お洒落なメンズ用のサンダルが欲しいけど、種類が多すぎてどれを買ったらいいか分からないという人も多いかと思います。せっかく新しいサンダルを購入するのであれば、コーディネートとも合わせやすいお洒落なサンダルが欲しいですよね。最近の流行から定番人気サンダルまでおすすめ商品をご紹介いたします。
「サンダルはお洒落なコーディネートには合わないから履かない」
「クロックスだけあれば十分でしょ?」
いやいや、ちょっとお待ちください。
今やサンダルは、夏のお洒落アイテムの代表格と言ってもいいほどデザイン性に溢れた商品が豊富です。シンプルなモノトーンコーデやカジュアルコーデにもピッタリのサンダルが絶対にあります。
ぜひ、サンダルで足元からお洒落にコーディネートをしてみましょう。
1、流行のメンズサンダルとは
最近の大学生や20代の若い男性の中では、『スポーツサンダル』が流行しています。待ちゆく人が履いているサンダルをチェックしてみても、スポーツタイプが非常に多いように思います。
5年ほど前までは、サンダルといえばシャワーサンダル(ナイキやアディダスが圧倒的に多かった)かクロックスというような状況でした。更に数年前までは、スポーツサンダルのイメージは小学生が履いていてマウンテンバイク漕ぎまくっているような子供向けサンダルという立ち位置にもあったと思います。(わたしだけ?)
「サンダルって私服と合わない」とか、「お洒落に見えない」などというイメージがある人も多いのではないでしょうか。
ですが、ここ数年はサンダルも洗練されたデザインのものが各ブランドから続々と発売されています。シンプル奇麗目コーデやモノトーンのモードコーデにも似合うサンダルが出回っています。
これからサンダルの購入を考えている方、サンダルはクロックスかビーチサンダルという方にもおすすめのサンダルや選ぶポイントを紹介していきます。
2、メンズサンダルの選び方ポイント
基本は自分の好みのデザインのものを選べば良いと思います。
それでも種類が多くて選べないという方のために、サンダルの主な種類と相場価格をご紹介いたします。
サンダルの種類
- シャワーサンダル
サンダルといえば「シャワーサンダル」という人も多いと思います。シャワーサンダルは、スリッパタイプのサンダルで、もともとはスポーツをする際にウォーミングアップ時などに履くことがメインでした。
ここ最近では、スポーツ時だけではなくてコーディネートのアイテムの一つとしての需要が高まっています。
ナイキやアディダスなどのスポーツブランドを始め、高品位なファッションブランドまでデザイン性の高いサンダルを発売しています。
夏場のラフなお出かけ時に使用する人も多いですが、カジュアルでスポーティな着こなしや、シンプルなきれいめコーデにも合わせることができます。
メリットとしては、スリッパタイプで脱ぎ履きがしやすいこと、素材的に水に強いことがあります。
- コンフォートサンダル
コンフォートサンダルとは、快適性を重視したサンダルを指します。コンフォートという英語は快適さや気安さという意味で、履いていても疲れにくく不快さが少ないサンダルとのことです。コンフォートサンダルも最近人気が高く、シンプルで大人っぽいデザインが多いです。
メリットとしては、シンプル大人めデザインなので様々なコーディネートに合わせやすいです。大人でも履けるワンランクアップなサンダルです。
- スポーツサンダル
若者に流行中のスポーツサンダルです。スポーツサンダルは、足首や足の甲にストラップが設けてあるサンダルです。ちょっとしたアウトドアや屋外レジャーへの使用目的で作られているので、どんな足にもフィットします。また、ソールが比較的厚めに作られたものが多く、長時間履いていても足が疲れにくいのが特徴です。
最近ではシンプルなモノトーンから、カラフルで目を引く鮮やかなものまで、色やデザインによって多種多様です。若い人の中では靴下に合わせて履く人も多いです。
メリットとしては、足に馴染みやすく丈夫であること、足が疲れにくいこと、走っても脱げにくいなどがあります。
- レザーサンダル
レザーサンダルは、その名の通り革素材で作られたサンダルで、カジュアルさと上品さを兼ね備えた外観が魅力的です。一言でレザーサンダルといっても種類も幅広いですが、一般的につま先から足首まで全体的に覆われたタイプがレザーサンダルの代表的タイプです。
- ビーチサンダル
説明不要だと思いますが、もともとはビーチで履くために作られたサンダルです。基本的には海や水辺でのアウトドアで履く方が大半ですが、ビーチサンダルでもデザイン性の高いものもあります。
- クロックス
私服には合いませんが、履き心地の良さは相変わらず人気です。ただ、ここではおすすめしません。
サンダルの相場
もちろん安いものから高級なものまで様々ではありますが、ZOZOTOWNやAmazonでの価格をまとめてみると、2,000円から15,000円まで幅があります。
相場の平均は6,000~8,000円ほどのようです。
ユニクロのスポーツサンダルも2,000円で購入できますよね。
デイリー使いするのであれば低価格のもので十分かもしれませんね。
3、おすすめのサンダル一挙公開【10選】
・TEVA(テバ) ハリケーン XLT2
テバはスポーツサンダルの元祖として知られています。ベルトとストラップで足にフィットさせるため、素足でも靴下を履いてでも使うことができます。シンプルなデザインなのでスタイルを選ばず、日常使いからアウトドアまで通年使用できます。
・Chaco(チャコ) BANDED Z CLOUD
Chacoのサンダルは、耐久性の高い素材や独自のソールなど、野外での活動を快適にする要素が詰め込まれています。足の甲部分をダブルウェビングにすることで安定性が飛躍的に向上し、日常使いまで最高の履心地を提供します。
・ドクターマーチン MYLES
超軽量のZIGGYソールを搭載したドクターマーチンの定番サンダルです。ドクターマーチンの特徴的なイエローステッチはお洒落です。独自の底付け製法による丈夫で実用的なソールとメンテナンスがしやすさから長く使うことができます。素足も良いですが、カラフルな靴下に合わせて履くのもまたお洒落ですね。
・TEVA(テバ) VOYA SLIDE サンダル
シンプルなスライドサンダルです。タフなストラップが足元をしっかりとホールドしてくれるのにも関わらず、脱ぎ履きしやすくデイリーに気軽に履けるデザインが魅力的です。レジャーや日常使いにもおすすめです。
・CESSE レザーサンダル
シンプルかつ上品なダブルカバーのレザーサンダルです。ラバーソールを使用しているため、弾力性を作り、履き心地を追求したサンダルです。カジュアルな服装にも合いますが、キレイめスタイルに足元を外すことで季節感を演出するのにもおすすめです。脱ぎ履きのしやすさからも普段使いにピッタリです。
・KLEMAN×URBAN RESEARCH DIMOR
URBAN RESEARCHのグルカサンダル「DIMOR」です。グルカサンダルとは、グルカ族の兵士が履いていたシューズが由来していて、見た目は革靴に近いようなサンダルです。 レザーストラップで編み込まれたアッパー部分が魅力的で、履いているだけで格式の高い大人に見えます。サンダルとしては少々お高めですが、品質が高く長年に渡って履けるのでお気に入りの一足となるに思います。
・BIRKENSTOCK アリゾナ EVA
世界的人気を誇るサンダルブランドBIRKENSTOCKの「アリゾナ」です。2本のベルトと肌の露出部分のバランスが長けていて履く人を選びません。カジュアルコーデから雰囲気のあるモードまで、どんなコーディネートにも対応できます。
・AKM Contemporary エアーインクッションソールサンダル
300度エアーインクッションソールを採用し、優れたクッション性と反発力を実現したサンダルです。バックストラップでホールドされるため長時間歩いても疲れないのが魅力的です。裏地にはメッシュ素材を設けることで吸水性と通気性を追求した構造となっています。人を差をつけたい方にはおすすめです。
・ISLAND SLIPPER アルティメイト サンダル
エレガントな見た目に高いクッション性を備えたアイランドスリッパのサンダルです。フッドへっとのカーブが絶妙で履く人の足にしっくりと決まります。実用性の高さと履き心地の良さから毎日でも履けちゃう至福のサンダルです。
・ユニクロ サンダル
ユニクロのコスパ最強サンダルです。英国の伝統ある装いに注ぎ込まれた「JW ANDERSON」の革新的なデザインが魅力的です。2,000円でこの品質のサンダルが手に入るのは流石ユニクロ。安いのでアウトドアからタウンユースまで気にせず履けちゃいます。
4、筆者が使用しているサンダル紹介
私が愛用しているサンダルをご紹介します。
niko and… クロスサンダル
今年の春先に購入してまだ新しいですが、低価格で履き心地が抜群のため非常に気に入っています。
クロスサンダルって歩きにくそうなイメージがありましたが、クロスしたストラップは伸縮性があるため歩いている際も足の甲にしっかりフィットします。クッション性の高いインソールが装備されていますので、足への衝撃が少なくて気持ちがいいです。
私は日常的に履いていますし、クロップドパンツなどに合わせて抜け感を造ったきれいめコーディネートにも取り入れています。
価格も4,000円とお手頃ですので、気になる方は試しに購入されてみてはいかがでしょうか。
自分のお気に入りのサンダルを見つけて夏のお洒落を楽しみましょう!