ヒートショックは急激な温度差による身体への負荷のことです。冬は暖かい部屋と寒い部屋の室温差が10℃以上になることも珍しくありません。ヒートショックの対策には部屋間の温度差を無くすことが重要です。その問題を解決してくれるのが壁掛け式電気暖房機です。脱衣場やトイレなど必要な時だけ素早く暖房します。ヒートショック対策をお考えの方や、冬の寒い脱衣場やトイレをどうにかしたいと思っている方に参考になれば幸いです。
ヒートショックとは
ヒートショックとは、急激な温度差によって身体にダメージを与えてしまうことです。
特に高齢者にはヒートショックによる負担が大きく、冬場の入浴などで心肺機能停止してしまう事故が多発しています。
ヒートショックは家の中で起こることが多く、その中でも特に冷え込みが大きい浴室や脱衣所、洗面所、トイレなどで極端な温度差が生じてしまいます。冬場の浴室などは10℃以下まで冷え込むことも珍しくはなく、リビングの室温が20℃だった場合には温度差で10℃以上もあります。暖かい空間から急に冷え込んだ場所に移動した際にヒートショックが起きてしまうのです。
特に、入浴時のリスクが圧倒的に大きいそうです。暖かい部屋から寒い脱衣場に移動し、そのあと熱い浴槽に入り、そしてまた寒い脱衣場へ出るという過酷なヒートショックコースになってしまいます。入浴時のヒートショックリスクを減らすことが最も最優先すべき対策になります。
ヒートショックは対策が重要
ヒートショックを起こさないためには、部屋間の温度差を無くすことが最も重要となります。『入浴前にお酒を飲まない』など、気を付けるべき対策は他にも複数ありますが、根本的な温度差を解消しないかぎり、ヒートショックのリスクは付きまといます。
そのために浴室や脱衣場などの室温を可能な限りリビングの室温に近づける必要があります。しかしながら、これらの場所すべての室温を上げておくことは現実的に難しいことです。電気代もかかりますし、人がいない時も空間を温め続けるのは無理があります。
寒い脱衣場に人が来た瞬間にすぐ暖かい空間が造れれば理想ですよね。それが可能であれば、脱衣場で身体を暖めてならしてから熱いお湯に入浴するのでリスクを減らすことができます。
寒い場所に人が来た瞬間から暖かい空間を造る、それができるのが壁掛け式電気暖房機です。必要な時に必要なだけ身体を暖めることができる、それが壁掛けタイプの電気暖房機なのです。
壁掛け式電気暖房機とは
では、壁掛け式の電気暖房機ってどのようなものなのでしょうか。最近では家電量販店などでも見かけることが多くなってきたため、ご存じの方も多いかと思います。
簡単に紹介すると、電気ストーブを壁に掛けたものです。通常の電気ストーブでは下半身中心の暖房になりますが、壁に掛けることで心臓のある上半身を中心に暖めることが可能になります。
ヒーターの輻射熱・遠赤外線によって暖めるものだけでなく、温風を吹き出すタイプのものもあり、冷えた空間でも身体を効率よく暖めることができます。
壁掛け式電気暖房機のメリット
場所をとらない
脱衣場などの狭い空間で普通の電気ストーブを置くとどうしても邪魔になってしまいます。壁掛け式なら、コンパクトでかつ壁に設置しているだけなので、動線の邪魔にもなりません。
床置きの電気ストーブの場合は、入浴後など水がかかる可能性が高いですが、壁掛けなら水がかかる心配もほとんどありません。
安全性が高い
床置きの電気ストーブに比べて安全性が高いです。電気ストーブの使用で注意しなければいけないことは、衣類などが接触して起こる火災や誤って触れた際のやけどがあります。しかし、壁掛け式であれば、衣類が掛かってしまうことはありませんし、誤って触れることもまず有り得ません。電気ストーブのデメリットの一つを克服したのが壁掛け式電気暖房機です。
人感センサーで必要な時だけ
多くの壁掛け式電気暖房機が人感センサーを搭載しているため、入浴前と入浴後の人がいるときだけ暖房させることが可能です。必要以上に暖め過ぎることもなく、電気代も抑えられます。
おすすめの壁掛け式電気暖房機
壁掛け式電気暖房機は主に、
・温風タイプ
・遠赤外線タイプ
の2種類があります。遠赤外線タイプは温風機能も搭載しているものが多く、遠赤+温風でつけてからすぐに全身で暖かさを感じられます。
温風タイプ
温風を吹き出すことで素早く暖房する壁掛け式電気暖房機です。温風を吹き出すので濡れたタオルやマットなどを乾燥するのにも適しています。
山善 DFX-RK12
壁掛け式電気暖房機の中で、トップレベルの低コストを誇る山善のセラミックヒーターです。通常価格でも1万円でセール時は更に安く購入できるため、初めて壁掛け式を使用する方にもおすすめです。大風量で素早く暖めます。4つの設定温度から選ぶことができるタイプで、温度センサーにより設定温度に達すれば自動で停止、室温が下がれば自動で運転します。
ZEPEAL DWC-J120H
工事不要の簡単取り付けができる脱衣所ヒーターです。ZEPEALとは、日本の電響社という電子機器の卸売業会社が出しているブランドで、生産は中国で行っているようです。操作パネルや表示は色鮮やかに表記されているため非常に見やすい印象を受けます。人感センサーを搭載していますので、人がいなければ運転を止めます。必要以上の暖房をせずに済みますので省エネです。
▷▷参考:脱衣所ヒーター@ZEPEAL(電響社)
遠赤外線タイプ
普通の電気ストーブのようにヒーターの遠赤外線・輻射熱によって身体をじんわり暖めます。さらに、これらのタイプを同時に温風を吹き出すことも可能なモデルが多く、遠赤外線+温風でよりスピーディーな暖房が可能です。
コロナ ウォールヒート
暖房機器で有名なコロナの壁掛け式暖房機『ウォールヒート』です。ヒーターの赤熱による輻射・遠赤外線に加えて温風も吹き出します。人感センサーや過熱防止装置も搭載しており、安全性・省エネ性・快適性を備えた商品です。日本製だから安心できるというのも一つありますよね。
▷▷参考:ウォールヒート製品紹介@コロナ公式HP
高須産業 涼風暖房機
高須産業が出している壁掛け式暖房機は、暖房時はグラファイトヒーターによる遠赤外線暖房で、夏場や暑い時は涼風を吹き出しますので扇風機代わりになります。このシリーズには、防水タイプもラインナップしていて、浴室にも設置できる点が非常に魅力的です。
▷▷参考:涼風暖房機@高須産業公式HP
まとめ
壁掛け式の電気暖房機はあまり馴染みの無い方も多いと思います。
それは、設置に手間が掛かることや単に知られていないという理由で導入するケースが少ないのではないかと私は思います。
今住んでいる家では設置が厳しいという方でも、引越しや家を建てる際には検討してみることをおすすめします。
一度使用すると、便利さ故にもう手放せないと言われる方もいらっしゃるそうです。
ぜひ、ヒートショック対策の為、はたまた寒い脱衣場やトイレ脱却の為に検討してみてはいかがでしょうか。