これからの時期におすすめ記事はこちら→

部屋が冷えない加湿器を選んで冬を快適に!湿度と温度のバランスを保つコツも紹介

当ページのリンクには広告を含む場合があります。
部屋が冷えない加湿器

冬になり乾燥すると、加湿器を使うことで部屋が冷えてしまって困っていませんか。とは言え加湿器を使用しないと湿度が足りなくて肌や喉が乾燥してしまい逆に冷えが進むことも。

この記事では、「部屋が冷えない加湿器」の選び方や活用法を解説します。加湿器を上手に使えば、暖かさを保ちながら乾燥対策ができ、冬でも快適な室内環境が作れます。この記事を読めば、どんな加湿器を選べば良いのか、効率的な使い方がわかり、冬をもっと快適に過ごせるようになります。

目次

部屋が冷えない加湿器を選ぶポイントとは?

部屋が冷える原因は加湿器の種類にあり

加湿器を使用すると部屋が冷えると感じるのは、加湿器の加湿方式が大きく関係しています

特に「気化式加湿器」や「超音波式加湿器」は、水を気化させたりミスト状に変える際に、空気中の熱を奪う「気化熱」が発生します。このため、周囲の温度が下がり、寒さを感じやすくなるのです。

一方、「スチーム式加湿器」や「ハイブリッド式加湿器」は、加熱して水蒸気を放出する仕組みのため、暖かい蒸気が室温を維持しやすい特徴があります。加湿器選びでは、部屋の温度への影響を考慮し、適した方式を選ぶことが快適な室内環境のカギとなります。

この選択により、加湿と保温を両立できる空間づくりが可能になります。

加湿方式ごとの特徴を比較(気化式・超音波式・ハイブリッド式・スチーム式)

加湿器は主に4つの方式に分類され、それぞれメリットとデメリットがあります。選択肢を理解して、自分に合った加湿器を選びましょう。それらの特徴を踏まえ、自分の生活スタイルや部屋の条件に最適な加湿方式を選ぶことが、快適な加湿と室温管理の両立に役立ちます。

気化式加湿器

気化式加湿器

気化式は、水をフィルターにしみ込ませて風で気化させる方式です。メリットとしては電力消費が少なく経済的ですが、気化熱により周囲の温度が下がりやすい点がデメリットです。

また、気化式の場合は湿度が上がるのに時間がかかる傾向があります。

超音波式加湿器

超音波式加湿器

超音波式は、水を振動で細かいミストにして放出します。静音性が高く小型で手軽なのが魅力ですが、デメリットとしてはミストが冷たいので部屋が冷えやすいのが特徴です。

また、水を直接放出するため、清掃を怠ると雑菌が広がってしまうリスクもあります。

ハイブリッド式加湿器

加熱気化式
超音波気化式

ハイブリッド式は、気化式や超音波式に加熱機能を組み合わせた方式です。ヒーターによる加熱工程が入るため、暖かい蒸気を放出されます。よって部屋の温度が下がりにくく、高い加湿性能が期待できます

ただし、ハイブリッド式は全般的に価格が高めで、電力消費もやや多い点がデメリットです。

スチーム式加湿器

スチーム式加湿器の仕組み

スチーム式は、水を加熱して蒸気を放出する方式です。加湿スピードが速く、部屋を暖かく保つ効果があります。一方で、電力消費が多いためランニングコストが高くなることが課題です。

また、大きな利点と言えるのが衛生上の観点です。ヒーター熱で煮沸した蒸気が放出されるので、殺菌されたキレイな水しか出ません。

それぞれの加湿方式にメリットとデメリットがあるため、使用用途に応じて選ぶ必要があります。

部屋が冷えにくい「ハイブリッド式」と「スチーム式加湿器」の魅力

部屋が冷えにくい加湿器を選ぶなら、「ハイブリッド式」と「スチーム式」の2つがおすすめです。これらの方式は加湿性能だけでなく、室温を保つ効果にも優れています。それぞれの特徴を理解し、生活スタイルに合ったものを選びましょう。

どちらも部屋が冷えにくい加湿器として優秀ですが、ハイブリッド式はバランスの良さを、スチーム式は即効性と衛生性を重視する人に最適です。自分のニーズに合った加湿器を選んで、快適な冬を過ごしましょう。

ハイブリッド式加湿器の魅力

ハイブリッド式は気化式や超音波式に加熱機能を組み合わせた方式のため、暖かい蒸気を放出します。これにより室温を下げにくく、効率的に加湿が可能です。

また、湿度のコントロールがしやすく、電力消費もスチーム式より抑えられるのが魅力。

ハイブリッド式については詳細を下記の関連記事にまとめています。もっと詳しく知りたい方は参照してみてください。

スチーム式加湿器の魅力

スチーム式加湿器は、水を加熱して蒸気を放出する方式です。短時間で部屋全体を加湿でき、蒸気が暖かいため、冬場でも室温を保ちながら快適な空間を作ります。吹き出される蒸気に手を当てると熱いと感じる程の高温です。

さらに、加熱により雑菌が除去されるため衛生的なのもメリットです。一方で、電力消費が多くランニングコストが高くなるため、頻繁に使う場合は電気代に注意が必要です。

スチーム式については、下記の関連記事に詳細をまとめています。気になる方はチェックしてみてください。

部屋が冷えない加湿器のおすすめモデル

暖かい蒸気で快適!スチーム式加湿器の代表モデル【3選】

スチーム式加湿器は、暖かい蒸気を放出して部屋を快適に保つ優れた方式です。加湿スピードが速く、冬場の冷えを感じにくい環境を作るために最適です。ここでは、特におすすめのスチーム式加湿器3モデルを詳しくご紹介します。

これらのモデルは、それぞれ異なる特徴があり、用途や部屋の大きさ、予算に応じて選ぶことができます。スチーム式加湿器を選ぶことで、冬場でも暖かさと快適な湿度を両立した部屋を実現しましょう。

象印マホービン スチーム式加湿器 EE-RT50

象印マホービンのスチーム加湿器EE-RT50
出典:amazon.co.jp

スチーム式の加湿器と言えば象印マホービン。象印のスチーム式加湿器はまるでポットのようなデザインが特徴。最大480ml/hの加湿能力で広めの部屋でも対応可能です。加熱により蒸気が清潔で、衛生面を重視する方におすすめです。

また、シンプルな操作性と手入れのしやすさも魅力です。中は広口になっているのでお手入れもしやすいです。デメリットとしては、本体が少し大きめで場所を取る点が挙げられますが、性能面では十分補えます。

象印マホービン スチーム式加湿器 EE-TA60-BM

象印マホービンのスチーム式加湿器EE-TA60-BM
出典:amazon.co.jp

こちらも象印マホービンのスチーム式。ポット技術を活かした安全で高性能な加湿器です。約4Lの大容量タンクを搭載し、最大で約8時間の連続運転が可能で、広い部屋でもしっかり加湿します。操作がシンプルで、4段階の加湿量調節やタイマー機能を備えており、使いやすさにも配慮されています。

また、ステンレス製のタンクはお手入れが簡単で衛生的。沸騰させた蒸気を冷ます設計により安全性も高く、小さなお子様や高齢者がいる家庭でも安心して使用できます。

三菱重工 スチーム式加湿器 SHE60VD-K

三菱重工のスチーム式加湿器SHE60VD-K
出典:amazon.co.jp

効率的でパワフルな加湿性能が特徴のモデルです。温かい蒸気で部屋を加湿しながら冷えを防ぎ、快適な室温を保ちます。約6Lの大容量タンクを備え、最大で約8時間の連続運転が可能で、広い部屋にも対応します。4段階の加湿量調節機能を搭載しており、部屋の状況に合わせた柔軟な設定が簡単です。また、抗菌仕様のタンクとフィルターで衛生面も安心。

さらに、静音設計により運転音を抑え、リビングや寝室でも快適に使用できます。シンプルで高級感のあるデザインはインテリアに馴染み、家庭用としてだけでなくオフィスでも使いやすい一台です。

部屋の冷えを抑えるハイブリッド式のおすすめモデル【3選】

ハイブリッド式加湿器は、気化式や超音波式の長所に加熱機能を組み合わせており、快適な湿度を保ちながら室温をキープすることができます。ここでは、特におすすめのハイブリッド式加湿器3モデルを紹介します。

ダイニチ ハイブリッド式加湿器 HD-LXC1200C-W

ダイニチのハイブリッド式加湿器HD-LXC1200C-W
出典:amazon.co.jp

ダイニチのHD-LX1200Cは、最大加湿量1200ml/hとかなりの加湿パワーを誇る高性能モデルです。広いリビングでも十分な加湿が可能で、乾燥しやすい冬場に最適です。自動モードでは湿度と温度のバランスを保ちながら効率的に運転します。

また、抗菌加工されたタンクで清潔な水を使用できるのも安心ポイントです。ただし、本体価格が高めなのがデメリットです。

アイリスオーヤマ ハイブリッド式加湿器 AHM-HU55A-W

アイリスオーヤマのハイブリッド式加湿器AHM-HU55A-W
出典:amazon.co.jp

超音波式とスチーム式を組み合わせたハイブリッドタイプで、効率的に加湿を行いながら部屋の温度を保ちます。、静音性が高く運転音が気になりません。さらに、スチーム式の暖かい蒸気が部屋の冷えを防ぎ快適な温度を維持します。約5Lの大容量タンクを搭載し、長時間の運転が可能です。3段階の加湿量調節機能により、湿度や部屋の広さに応じて最適な設定ができます。

省エネ設計で消費電力を抑えつつ、加湿効果をしっかりと発揮。LEDディスプレイで加湿状況を簡単に確認でき、操作も簡単です。加湿しながら空気を清浄する機能も備え、快適な室内環境を提供します。

モダンデコ ハイブリッド式加湿器 JXH003J

モダンデコのハイブリッド式加湿器
出典:amazon.co.jp

UVライトとヒーターによる除菌機能を備えた衛生的なモデルです。超音波式とヒーター式を組み合わせたハイブリッド構造で、効率的な加湿と部屋の冷えにくさを両立。約4Lの大容量タンクにより、広い部屋でも長時間使用可能。UVライトで水を除菌し、加湿時に雑菌の繁殖を抑えるため、安心して使えます。加湿量は最大12パターンで調整可能で、部屋の状況や好みに合わせた加湿が簡単です。

シンプルでスタイリッシュなデザインは、どんなインテリアにも馴染み、LEDライトの柔らかな光が夜間の使用にも便利。静音設計で、寝室やリビングでも快適に利用できるのが魅力です。

加湿器で部屋を冷やさない使い方のコツ

加湿器の置き場所で変わる室温のバランス

加湿器の設置場所

加湿器をどこに置くかで、加湿効果や室温のバランスが大きく変わります。適切な場所に設置することで、部屋全体を効率的に加湿しつつ、室温を保つことが可能です。以下に、加湿器の理想的な置き場所と注意点を解説します。

適切な置き場所を選ぶことで、加湿器の性能を最大限活用でき、快適な湿度と室温を両立できます。部屋の広さやレイアウトを考慮し、最適な設置場所を見つけてください。

部屋の中央付近に置く

加湿器は部屋の中央付近に置くことで、加湿した空気が均等に広がります。特にスチーム式やハイブリッド式の場合、暖かい蒸気が部屋全体に行き渡り、室温が保たれやすくなります。ただし、電源コードの長さや安全性を考慮し、倒れにくい場所を選びましょう。

窓際や外気に触れる場所は避ける

窓際や外気が入る場所に加湿器を置くと、湿った空気が冷やされ、結露や冷気の原因になります。また、外気の影響で加湿効果が低下する可能性もあります。外気が当たりにくい壁際や暖房の近くがおすすめです。

床に直接置かない

床に直接置くと、湿度の高い空気が部屋全体に行き渡らず、局所的に加湿されるだけになります。特に冷たい空気は下に溜まりやすいため、床に置いた場合、加湿した空気が冷えやすいです。加湿器は専用の台や棚の上に置き、床から50cm以上の高さを確保すると効果的です。

部屋の空気循環を考慮する

サーキュレーターや空気清浄機と併用すると、加湿された空気が効率的に循環し、室温を均一に保てます。加湿器の効果を最大限に引き出すためにも、空気の流れを意識して置き場所を決めることが重要です。

効率的に暖房と加湿器を併用する方法

加湿器と暖房を併用

加湿器と暖房をうまく併用することで、室温と湿度を最適に保ち、快適な環境を作ることができます。エネルギー効率を上げつつ、部屋を暖かく保つための具体的な方法を以下に解説します。

これらの方法を実践すれば、暖房と加湿器の併用でより効率的に快適な室内を実現できます。無駄を省きながら、冬場の冷えや乾燥対策をしっかり行いましょう。

湿度を適切に保ち、暖房効率を高める

湿度が適切なレベル(40~60%)に保たれると体感温度が上がり、暖房の設定温度を下げても快適に感じられます。加湿器を活用することで、暖房のエネルギー消費を抑えることができます。

加湿器を暖房の風下に設置する

暖房の風が当たる場所に加湿器を設置すると、加湿した空気が部屋全体に広がりやすくなります。特にエアコンと併用する場合、エアコンから出た温風が湿度の高い空気を運ぶので効率的に室内全体の湿度を整えることができます。

注意点としては、エアコンの真下に加湿器を置くことはNGです。加湿器で加湿された空気がエアコンの内部に入り込み、カビの原因になってしまいます。

サーキュレーターで空気を循環させる

暖房と加湿器を併用するときには、サーキュレーターを使って空気を循環させると効果的です。暖かい空気は天井付近に溜まりやすく、湿度を持った空気は重いので下に落ちてきます。

サーキュレーターの風を使うことで、湿度と温度にムラができないように部屋全体に行き渡らせることができます。

加湿器以外で冷えにくい部屋を作る方法6つ

冷えにくい部屋

冬場の暖房効果を最大化するには、部屋の断熱性を高めることが重要です。断熱性が向上すれば暖かさが逃げにくくなり、エネルギーの節約にもつながります。

つまり、断熱性が高まることで加湿器によって部屋が冷えることへの対策にもなります。以下の方法は手軽に始められるので、小さな対策の積み重ねで、快適で暖かい冬を過ごしましょう。

1、窓に断熱シートを貼る

部屋の中の熱が逃げやすい箇所は窓です。窓からの熱損失を防ぐには、断熱シートが効果的です。透明なシートを窓ガラスに貼るだけで、外気を遮断し暖かさを保ちやすくなります。取り付けも簡単で、賃貸住宅でも使用できるのでおすすめです。

2、カーテンを厚手のものに替える

厚手のカーテンや裏地付きの遮熱カーテンを使うことも効果的です。窓からの冷気の侵入を防ぎつつ室内の熱を逃がしにくくなります。カーテンの長さは床まで届くタイプを選ぶと遮蔽効果が上がります。

3、ドアや窓の隙間を埋める

窓に加えてドアの隙間からも冷気の侵入もしくは熱が逃げてしまいます。ドアや窓の隙間から入る冷気を防ぐために、隙間テープを活用すると良いです。簡単に貼れるタイプが多く、部屋の断熱性をすぐに高められます。特に外気と接する玄関ドアや窓枠の隙間は重点的に対策をすると効果的。

4、ラグやカーペットで床の冷えを防ぐ

床からの冷気を防ぐには、厚手のラグやカーペットを敷くのがおすすめです。防音効果も期待でき、足元が暖かくなることで体感温度も上がります。フローリングの部屋には特に有効です。

5、部屋に断熱パネルを設置する

壁や窓付近に断熱パネルを設置することで、冷気の侵入を抑えられます。特に北側の壁や窓に使うと、効果が高いです。手軽に取り付けできる軽量な商品も市販されています。

6、家具の配置を工夫する

断熱効果を上げるために、家具を壁や窓の近くに配置するのも有効です。特に大きな本棚やソファは冷気を遮る役割を果たします。ただし、暖房器具の前をふさがないよう注意しましょう。また、ファンヒーターのような暖房器具は窓際に置くことで、冷気を暖めてから部屋に放出するのでおすすめ。

まとめ:暖かい部屋を作るためのベストな加湿器の選択

最後にこの記事の内容をまとめます。

冬の寒さや乾燥を乗り切るためには、加湿器と暖房を上手に組み合わせることが大切です。加湿器がもたらす湿度調整は、暖房と組み合わせることでより効果的に快適な室温を保つことができます。この記事で紹介した重要なポイントを再確認し、実践することで、冬をより快適に過ごすことができるでしょう。

まず、部屋が冷えない加湿器を選ぶ際の重要ポイントとして、以下の点を押さえておきましょう。

  • 加湿方式の選択:スチーム式やハイブリッド式は、温かい蒸気を放出し、冷えにくい特徴があります。
  • 部屋の広さに合った容量:適切な加湿能力のモデルを選ぶことで、効率よく加湿し、温度も安定します。
  • 設置場所の工夫:加湿器は部屋の中央に置き、空気の循環を良くすることで、暖房効果を最大限に活用できます。

次に、加湿と暖房を上手に組み合わせる方法を紹介しました。加湿器と暖房を効果的に使用することで、次のポイントに気を付けると良いでしょう。

  • 適切な温度設定:暖房の温度を高すぎない20~22℃に設定し、加湿器で湿度を保ちます。
  • 湿度管理:湿度50~60%を目安にし、乾燥を防いで健康的な室内環境を作りましょう。
  • 空気循環を促進:サーキュレーターを使うことで、暖房と加湿器の効果を効率よく全体に行き渡らせることがポイント。

これらのポイントを実践すれば、冬でも快適な室温と湿度を保ちながら、加湿器と暖房を効果的に使いこなすことができます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
良ければシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次