「アイリスオーヤマのサーキュレーターアイって家電量販店やネット広告でよく見かけるけど実際の評判はどうなの?」と気になるという方に向けたレビュー記事です。我が家では以前まで扇風機のみ使用していましたが、この度サーキュレーターアイを導入しました。私が実際に使用してみた中で感じたサーキュレーターアイの良さと惜しいところについて紹介します。また、口コミについても一部抜粋して紹介しますので参考になれば幸いです。
▽この記事のもくじ
サーキュレーターアイとは
出典:アイリスプラザ
まずは『サーキュレーターアイ』について、簡単に紹介いたします。
サーキュレーターアイの概要
サーキュレーターアイとは、アイリスオーヤマが手掛ける超大人気のサーキュレーターです。サーキュレーターアイにはいくつか種類があって、DCモーター搭載モデルやよりコンパクトなminiなどがあります。
・DCモーター搭載仕様の『DC JET』は、スタンダードなサーキュレーターアイよりも価格・性能ともに高いです。DCモーターを採用することで、風量アップや消費電力の低減、低風量時の静音化が得られます。(スタンダードモデルはACモーターを採用していています)
DCモーターとACモーターの違いについては、別の記事にまとめておりますので参考までにお読みください。
・コンパクトモデルの『mini』は、お部屋の適用畳数が6畳から8畳までと比較的小さいお部屋での使用に便利なサイズとなっています。高さ29㎝のスタンダードモデルに対してサーキュレーターアイminiは24cmと非常に小さいです。ただし、通常のサーキュレーターアイよりも小さい分どうしても風量も少なくなっています。
購入したモデル
【サーキュレーターアイ 18畳用 上下左右首振り】
●型式:PCF-SCC15T-W
●色相:マットホワイト
●定格消費電力:38/36W(上下首振り時)
●コードの長さ:1.4m
●重量:2.0kg
私が購入したモデルはスタンダードのサーキュレーターアイで、本体カラーを選べるタイプです。私は木目調がおしゃれなマットホワイトにしました。
購入する前に他のサーキュレーターもいくつか見ましたが、アイリスオーヤマの信頼性と外観、口コミの量から個人的に断トツで魅力的でした。
他のメーカーでめちゃくちゃおしゃれなサーキュレーターもあったのですが、機能面と性能面を比較するとアイリスオーヤマの敵では無いという印象でした。
そもそもサーキュレーターって?
そもそも扇風機と違ってサーキュレーターって何なの?というかたもいらっしゃるかと思います。
サーキュレーターとは、扇風機と似てはいますが使用用途・目的が異なります。扇風機は人が涼むものですが、サーキュレーターは空気を循環させるためのものです。
詳しくは他の記事にてまとめておりますので、気になる方はぜひそちらも読んでみてください。
サーキュレーターアイの良いところ
それでは実際使用した上での感想を述べていきます。まずサーキュレーターアイのここが良いと感じた点については以下の通りです。
・上下左右の首振りが便利
・風量がすごい
・どこにでも置ける
・デザインが可愛い
細かいところを挙げるとキリがありませんので、大きく4つを選定しました。これらひとつずつ詳しく話していきます。
上下左右の首振りが便利
まずは首振りです。これまで扇風機やサーキュレーターは左右にしか首を振らないのが当たり前だと思っていた自分が情けないと感じるほど素晴らしいです。
最初は上下の首振りって蛇足では?と正直思っていたのですが、めちゃめちゃ便利です。
エアコンの冷房や暖房って、空気の温度によって部屋の高いところと低いところに分かれてしまいますよね。しかし、サーキュレーターアイの上下首振りはこの現象を超効率的に解決することができます。特に冷房時は、エアコンの冷風が下りてくる付近の床にサーキュレーターアイを設置して上下首振りをすれば、エアコンを運転し始めてから室温が設定温度まで下がる時間を促進します。そして、設定温度まで下がる時間が減るということは電気代の節約にもなります。サーキュレーターアイは省エネ性が抜群です。
また、室内でタオルケットや掛け布団などの大き目の洗濯物を乾かす時に活躍しています。除湿機を使うのも良いのですが、我が家では除湿機を使用せずにエアコンで除湿しています。(正確には冷房運転で除湿しています)
室内用の洗濯物干しラックって、割と低い位置でタオルやら布団やらを干すことになりますよね。(私はニトリの洗濯物干しです)サーキュレーターアイを購入するまでは、洗濯物を早く乾かすために補助的に扇風機を当てていました。しかし、扇風機は背が高いため低い位置から風を当てることが難しく、タオルや布団の先端はなかなか乾きにくいことが多かったのです。
ですが、サーキュレーターアイならタオルケットや布団の直下に置くことができます。更には上方向72°まで首が動きますので、洗濯物を乾かす時間も短縮しました。
特に1Rで一人暮らしをしている場合などは、大き目のバスタオルなどを部屋干しすると乾くまで時間がかかるためジメジメとした空間が続きますよね。そんな状況で効率的に洗濯物を乾かすことができますので、安いサーキュレーターや扇風機を選ぶよりもサーキュレーターアイをおすすめします。
風量がすごい
出典:アイリスプラザ
ネット広告や家電量販店のポップなどでも強調されているため分かってはいましたが、改めて風量の多さに感激しました。
仕様上では最大25mまで風が届くと宣伝していますが、我が家はそこまで広くないのでその凄さを検証できません。我が家で最も距離が長い場所は10m程ですが、試しに風が到達するのか実験してみると、当然ですが余裕過ぎて驚きました。5段階の風量レベルのうち、真ん中でも10mは届きます。これだけ風量があれば、部屋から廊下の隅々まで空気を循環できます。
ちなみに、以前まで使用していた扇風機で試しに実験してみると、7mくらいが限界という感じでした。恐るべしサーキュレーターアイ。
もちろん、部屋の中だけを循環するのであれば、風量設定は5段階のうち下から2つめか3つ目で十分という状況です。私の部屋は12畳ですので、基本2つ目の風量で回しています。
どこでも置ける
単純にサーキュレーターはコンパクトなものが多いので、扇風機と比べたら置ける場所が多いです。しかし、他のサーキュレーターでは上下に首振りができないものが一般的ですので、棚などの高い位置に置くと高いエリアだけで循環してしまいます。
対して、サーキュレーターアイは上下にも首振りが可能ですから、仮に棚の上においても縦方向に空気を循環することができます。
冬場の暖房時は、暖かい空気が部屋の高いところに溜まってしまうため、棚の上にサーキュレーターを置くことで効率よく循環できます。床に設置して上方向に向けて風を送るのも良いのですが、可能なら高い位置にサーキュレーターアイを置いて上下首振りで拡散できます。
デザインが可愛い
使用していていつも感じること、それは「可愛い」です。小さくてまん丸のサーキュレーターアイが上下左右に首を振りながら頑張って運転しているのを見ると可愛いなあと思ってしまいます。
カラーはいくつかありますが、私が選んだマットホワイトは木目調が入っていてナチュラル系コーデのお部屋にピッタリです。
デザインについては感じ方が人それぞれですが、個人的には好きです。シンプルなのにどこか遊び心があるデザインがタイプなので私向けです。
これら以外にも、操作部パネルが見やすかったりと良いと思う点はいくつもありますが、細かいものはここでは割愛します。
サーキュレーターアイの惜しいところ
トータル的には満足しているサーキュレーターアイですが、いくつか気になるところ・惜しいところがありましたので紹介します。
・リモコン受信範囲が狭い
・風量が多いと音が大きい
・自動で消えない
上記の点全てが残念という訳ではなく、ちょっと気になるかな?くらいのものもあります。それぞれ説明していきます。
リモコンの受信範囲が狭い
一つが、リモコンの応答性の問題です。サーキュレーターアイにはリモコンが付属していて非常に便利ですが、受信できる範囲が狭いように感じます。
これだけ三次元的に首を回していますので、そのタイミングでの方向によって反応しづらいのは仕方がないことですが、それでも少し気になりました。
受信部は本体正面の首元にあります。大きさは縦7mm×横15mmほどですので、少し小さい印象です。器具(受信部)の正面方向距離には強いのですが、横方向が狭いです。本体の真横からだと反応しません。
気にならない方は全く気にならないかと思いますが、普段部屋の中で基本的に同じ位置で過ごす私にとってはちょっと気になった点でした。
風量が多いと音が大きい
当たり前ですね。私も回転翼の研究に携わった経験もありますので、分かっていることではありますが音は気になります。といっても風量の5段階のうち上の2つの時だけです。通常使用しているのは風量レベル2か3ですので、ほとんど気になりません。ただし、洗濯物を干す際などに風量を上げて運転するのですが、テレビの音が普段の音量では聴きにくいです。
もし、騒音値が気になるという方はDCモーター使用を選ぶと良いかと思います。
DCモーターでも風量が多い時はうるさいのは変わりませんが、低風量時はスタンダードのサーキュレーターアイよりも若干静かです。
自動で停止しない
これはあくまで私の考えですので、人によっては良い点かとも思います。
タイマー設定で何時間後に停止させることは当然できるのですが、タイマー設定しない限り運転を継続します。これは捉え方によってメリットでもありますが、個人的に切り忘れ時などは数時間後に自動停止する制御があってもいいのかなと思いました。
以前使っていた扇風機は切り忘れ防止で、タイマー設定以外にも8時間後に自動停止制御が入っていました。ですので、長時間出かける前に運転を停止するのを忘れていても、そのうち停止してくれるので安心なところがありました。
逆にその仕様だと、勝手に消えて困るという人もいますよね。
サーキュレーターアイの口コミ(抜粋)
アイリスオーヤマの公式通販サイト『アイリスプラザ』での商品レビューのコメントを引用して紹介させて頂きます。
引用元:【アイリスオーヤマ公式オンラインショップ】アイリスプラザ
小さいのにすごいパワーでびっくりです。3Dでくまなく空気が動きます。
ふく様 投稿日:2020/09/09
マットホワイトを購入、木目調が可愛いです。 二間続きの部屋で使っていますが、2台のエアコンの1台を使う機会が減ったと思います。室温も撹拌され良いです。 不要だと思っていたリモコンが便利で、本体のボタンで上下左右調整するより、リモコンの方が簡単です(私には)。もう少しコードが長いと尚良いかな。
アマリリス様 投稿日:2020/09/03
コンパクトで上下左右首振りなど機能満載なので、部屋の換気だけでなく、クローゼットや風呂の換気、夏場の台所作業中やトイレなどいろいろ使えます。球体の部分が邪魔をして操作パネルが上から視認しにくいが、そのためのリモコンなんでしょう。よい買い物をしました。
べんてんこぞう様 投稿日:2020/08/26
サーキュレーターアイのレビューまとめ
個人的にサーキュレーターアイを買って良かったと大満足しています。
夏場だけでなく冬場の暖房時にも活躍するでしょうから、1年中使用することになるかなと思います。
最後に改めて良いところと惜しいところをまとめて終わりますね。
・上下左右の首振りが便利
・風量がすごい
・どこにでも置ける
・デザインが可愛い
・リモコン受信範囲が狭い
・風量が多いと音が大きい
・自動で消えない
◎総合評価 : 超おすすめ商品です
サーキュレーターだけでなく扇風機についても他の記事でおすすめ商品などをまとめていますので、気が向いた方は読んでいってみてください。