おしゃれな電気ケトルを探している方に向けた記事です。昨今、電気ケトル市場は国内メーカー・海外メーカーが多数参入していて、シンプルな電気ケトルからおしゃれでユニークな電気ケトルまでラインナップが豊富になっています。それらの中から、デザインを重視したおしゃれで雰囲気のある電気ケトルをピックアップしてご紹介いたします。
電気ケトルの主なメーカー
電気ケトルを扱うメーカーは国内外問わず非常に多いです。その中から国内メーカーと海外メーカーに分けて紹介します。
有名な国内メーカー
象印マホービン

象印は言わずと知れた日本を代表する調理家電メーカーです。電気ポットやケトルではマホービンという愛称でも親しまれています。
タイガー魔法瓶

タイガー魔法瓶も象印と並び、日本を代表する調理家電メーカーです。水筒やポットが有名で炊飯器なども力を入れています。
バルミューダ

最近はスマホ業界参入などで話題が尽きないバルミューダです。2003年に東京で設立されたクリエイティブとテクノロジーの会社です。高いデザイン性と心躍るような家電を造る最先端メーカーです。

レコルト

レコルトは可愛い見た目とシンプルな機能性で若い人から人気を集める家電ブランドです。特にホットサンドメーカーが人気で雑貨屋などでも販売されています。個別にまとめていますので、気になる人はチェックしてみて下さい。

ビタントニオ

1906年、アメリカで生まれたVitantonio(ビタントニオ)は日本の国内メーカーに引き継がれ、「世代を超えて愛される、ずっと続けたいデザイン」をコンセプトに世界中から探したデザインと質のいい家電製品に日本ならではの付加価値をつけたブランドです。
アピックス

アピックスは扇風機や加湿機なども開発するメーカーです。過剰機能・過剰装飾を排除してユーザビリティ性を重視するというコンセプトで開発しています。
モッシュ

ドウシシャという会社が展開するブランドで、特に女性からの人気が高いです。なつかしいのに新しいというコンセプトで開発しています。
デバイススタイル

デバイススタイルはワインセラーやコーヒーメーカーをメインに商品を作るメーカーです。他にはない独特なデザインが特徴です。
有名な海外メーカー
ティファール

ケトルといえば真っ先に思いつくのがティファールという人も多いのではないでしょうか。安価でシンプルな調理家電が得意なメーカーです。
デロンギ

デロンギは世界的な家電メーカーです。イタリアに本社を置き高級志向な家電を得意としており、洗練されたデザインが人気です。暖房機や扇風機など幅広く展開していて日本でも知名度が高いメーカーです。
ラッセルホブス

ラッセルホブスは電気ケトルの生みの親と呼ばれるブランドです。品質の高さやデザインのみでなく、技術力も優れたブランドとして知られ、ヨーロッパやアメリカをはじめ世界各国で高い評価を得ているイギリスの代表的な調理家電ブランドです。
おしゃれな電気ケトル|おすすめモデル紹介【10選】
おしゃれな電気ケトルを紹介します。特に注目されている人気ケトルや、人と差を付けたい人におすすめの電気ケトルを紹介していきます。
レコルト Classic Kettle Clair

レコルトの定番人気ケトルです。クラシックなデザインが人気だった[Classic Kettle Libre (クラシックケトル リーブル)]をスッキリとしたデザインにリニューアルして発売されました。どことなく可愛い雰囲気が女性に人気です。
湯切れがよく、細すぎない注ぎ口は、コーヒーのハンドドリップ・紅茶・インスタント食品などあらゆる場面で活躍します。 必要なだけお湯を沸かせる0.8リットルサイズ。丈夫なステンレス製で、本体カラーはレッド・ホワイト・ブラックの3色。
引用:recolte公式HP
デロンギ アイコナKBOE1230J

人気メーカーデロンギのシンプルな人気ケトルです。外観はすっきりとしたデザインで注ぎ口が細く伸びているのが特徴。注ぎ口の先端形状にも細かくこだわることで、注水位置が正確に決まるためコーヒーのドリップにも最適です。
狙ったところに正確に注げ、お湯をこぼしにくく、まわりに飛び散らない。注ぎやすさとデザインにこだわった、デロンギ史上初の細口ケトル。デロンギらしい洗練されたデザインと仕上がりの1L容量のアイコナ 電気カフェケトル。ピースフルホワイト、プレステージグレーからお好みにあわせて選べます。
引用:デロンギ公式オンラインショップ
バルミューダ BALMUDA The Pot

『小さくて美しいケトル』洗練されたデザインと品質の高さで人気の「BALMUDA The Pot」です。注ぎ心地の良さを追求、ハンドルは手に馴染みやすく、注ぎ口は湯切れがしやすいように詳細設計にこだわっています。湯切れが良いことでお湯を注ぐ際の速度も自由自在にコントロールしやすくためコーヒードリップにおすすめです。
毎日使いたくなるケトル。小さなサイズだから、湯沸かしがより手軽に。ステンレスに塗装をほどこした美しい質感とほんのりと光る灯台のような電源ランプが、1日に何度もくり返す湯を沸かす時間を楽しくします。
引用:BALMUDA公式HP
ビタントニオ 温調ドリップケトルACTY

トップバリスタ監修のもとに設計・開発されたコーヒードリップ用の電気ケトルです。天然木製のハンドルと細口ノズルで注ぎやすいためコーヒーを淹れることが楽しくなります。温度設定も可能で、適温のお湯を作れるのも魅力的。1℃刻みで温度調節が可能で、設定温度に到達したらブザーでお知らせ。30分間の保温後自動で電源がオフになるので安全性としてもバッチリです。
狙った通りの温度と量とスピードで、ハンドドリップがもっと美味しく、楽しくなる、トップバリスタ監修の温調ドリップケトル。細口ノズルとハンドルの絶妙なバランス、細かな温度調節と独自の「バリスタ機能」で、コーヒーの味と香りをもっと引き出す理想のケトル。
引用:ビタントニオ公式HP
ラッセルホブス カフェケトル7412JP

グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞。クラシカルな洗練されたデザインと、技術力の高さから世界各国で高い評価を得ているロングセラー商品。ステンレス製+密閉構造であるため保温力が高いケトルです。間口が広いことで簡単に手が入るのでお手入れもしやすいのが特徴です。
10年以上前に生まれ、ほとんど変わらないデザインで今も愛されているクラシックケトル。そこには変える必要のない完成された美しさと機能性があります。高い保温性と安全設計、そして使いやすさが、いつもの暮らしをおいしく温めてくれます。
引用:Russell Hobbs公式HP
アピックス 温調電気カフェケトルAKE-290

コーヒードリップに最適なケトル。スタイリッシュな本体と合皮ハンドルがお洒落雰囲気抜群です。細口ノズルは水切れがよく、正確な位置にお湯を注げます。ステンレス製で冷めにくいのも魅力で、温度調節も可能。空焚き防止機能や自動電源オフ機能もあるため安全性という観点からも良いです。
1℃単位で温度設定&保温が可能です。コーヒーのドリップにぴったりな細口ノズルとレザー調のハンドルがおしゃれな電気ケトルです。
引用:APIX公式HP
デバイススタイル KA-800C

アナログ式温度計を搭載した電気ケトル。注ぎやすいグースネック式ノズルを採用しており、コーヒードリップに最適です。デザインも白に木目調が入っていたりとモダンでナチュラルなお部屋にもピッタリ合います。
KA-800C は、コーヒードリップなどに最適なグースネック式注ぎ口を採用し、ホーローのようなホワイトカラーのステンレスボディーに木目の把手を組み合わせた新しいデザインです。淹れ頃の温度を確認するのに便利なアナログ式の温度計を蓋部分に装備しています。また、1200W のハイパワーで、800cc 満水時でも沸騰までの時間は4分 – 4分30秒程度の短さです。(室温・水温ともに25℃時) 傾け方によって湯量がコントロールしやすいグースネック式なので、コーヒードリップのみならずお茶やインスタント食品など、生活の様々なシーンでご利用いただける電気ケトルです。
引用:deviceSTYLE公式HP
モッシュ M-EK1

女性に大人気。なつかしいのに新しい、“一味違うカタチ”を提案するブランド「mosh!」から登場した、ミルクタンクをモチーフにしたの電気ケトルです。シンプルな機能性と見た目の可愛さから毎日の食卓やティータイムを楽しく、ゲストのおもてなしをも華やかにしてくれます。
HAGOOGI(ハゴーギ)電気ケトルGEK-1801

ちょっと変わったデザインのケトルです。温度設定が1℃単位で可能であり、リアルタイムで温度を表示してくれるため便利です。1時間操作をしないと自動で電源オフする機能や空焚き防止機能付きなので安全で省エネ性にも優れています。
ラッセルホブス Water Filter Kettle

浄水機能付きのとてもユニークなケトルになります。水道水を直接浄水してからお湯を沸かすことができます。見た目も独特な雰囲気を醸し出すデザインで高級感すら漂います。人を差をつけたいという方であればおすすめです。
日本仕様のBRITA Maxtraカートリッジで、不純物を除去し、日本人好みのまろやかで安心な水を作り上げます。赤ちゃんのミルク作りにもお勧めです。
引用:Russell Hobbs公式HP
おしゃれなケトルの購入方法
デザインにこだわったケトルを購入したい場合、オンラインショップでの購入が最適です。家電量販店や雑貨店でも店頭にあることはありますが、種類が少ないため自分の満足するものにはまず出会えないと思います。
オンラインショップであれば、好きなだけ好みのデザイン仕様のケトルが探せます。送料もいくら以上であれば無料というのが一般的ですので、だいたいの家電であれば送料はかかりません。
デロンギの電気ケトルも店頭ではあまり見かけませんが、デロンギの公式オンラインショップでは送料無料で購入が可能です。他のシリーズのものと比較しながら購入できますので間違いなく有効的です。
まとめ
家電製品もお洒落で機能的な商品はたくさんあります。電気ケトルも同じで、今回紹介したようなインテリアとしても活躍するモデルもありますので、『おしゃれケトル』検討してみてはいかがでしょうか。
コメント