サーキュレーター選びで「見た目」も「使いやすさ」も妥協したくない方へ。
最近、インテリアとしても映える家電が注目されています。中でも人気なのが、アメリカ生まれの空調ブランド「ボルネード」のレトロシリーズ。
今回レビューする「クラシック ジュニア VFANJR-JP」は、クラシックな見た目と実用性を兼ね備えた小型サーキュレーター。
実際に使ってみて感じた、デザインの魅力や使いやすさ、サイズ感を中心にレビューします。
ボルネードとは?クラシックジュニアはどんな製品?
アメリカ生まれの老舗『VORNADO(ボルネード)』
「ボルネード(VORNADO)」は、1945年にアメリカで誕生した空気循環専門の老舗ブランドです。
航空力学の原理を応用した“渦巻き状の風”を作り出す「Vortex Action(ボルテックスアクション)」が最大の特徴で、一般的な扇風機とは異なり、部屋全体の空気を効率よくかき混ぜる設計になっています。
現在では、サーキュレーターの代名詞的存在として世界中にファンを持つブランドです。
「クラシックジュニア」はレトロでおしゃれな人気モデル
「クラシック ジュニア VFANJR-JP」は、ボルネードの中でも人気の高い“クラシックシリーズ”の小型モデル。
スチール製のボディとヴィンテージファンのようなデザインが特徴で、機能性だけでなくインテリア性も兼ね備えています。
特に以下のようなユーザーに支持されています。
- 家電に“見た目”を求める方
- 一人暮らしや寝室など6〜8畳の部屋で使いたい方
- 小さくてもパワフルな風を求める方
冷暖房の効率化、部屋干しの補助、空気の循環など、一年を通して使えるサーキュレーターとして高い評価を得ています。
クラシックジュニアの詳細な仕様については、ボルネードの公式HPからチェックしてみてください。
クラシック ジュニアのデザインは“置いておきたくなる家電”

やっぱりまず目を引くのが、このレトロなビジュアル。
丸みを帯びたフォルム、マットな質感のスチール素材、クラシカルなカラーリング。どこかヴィンテージファンのような存在感があります。
家電なのに、インテリアのように「家具や雑貨の一部」として部屋に馴染んでくれる。シンプルな空間にも、ナチュラルや北欧テイストのお部屋にも相性抜群です。
コンパクトサイズで使い勝手も◎

見た目だけでなく、サイズ感もちょうどいいのがクラシック ジュニアの魅力。ちょうど、家にあるアイリスオーヤマの「サーキュレーターアイ」とほとんど同じサイズ感でした。
- 横幅:約26cm
- 奥行:約16cm
- 高さ:約30cm
- 重さ:約1.8kg
コンパクトだからリビングでも寝室でも、どこにでも持っていけて、置いても邪魔にならない。棚の上やデスク横にもフィットするし、使わないときはクローゼットやラックにサッとしまえます。

クラシックジュニアの首は前後方向はほぼ360°ぐるっと回ります。洗濯物の真下から送風するのにも便利だと感じました。ちなみに、横向きについては調整できません。
風量も凄い!空気をしっかり循環する実力派

コンパクトなのに、風は遠くまでしっかり届きます。ボルネード特有の「渦巻き状の風」は、冷房や暖房の効きが偏りがちな空間もまんべんなく空気を循環してくれます。
特に一人暮らしの6〜8畳のお部屋なら、エアコンと併用することで体感温度がしっかり整い、季節を問わず活躍します。
風量調節は2段階から設定できます。強運転の風量は結構強いです。ただ、強だと音が大きめなので静かに使いたい場合もあるはず。
そんな時は弱運転にすれば音もかなり小さく、寝室での使用もできるほどの音です。
気になるポイント|風向きは上下のみ&価格はやや高め
デザインや大きさも満足ですが、少し気になるポイントもあります。
- 左右の首振り機能がない(風向きは上下のみ)
- 価格はやや高め(1万円以上)
ただ、それ以上に所有感・満足感が高く「長く使いたくなる」製品だと感じました。見た目の魅力に惹かれて購入し、実力にも納得する…そんなパターンが多いのも納得です。

レビュー評価のまとめ

実際に「クラシック ジュニア VFANJR-JP」を使用してみて感じた内容をレビューしました。
使いやすさ・デザイン性・サイズ感・風量などを総合的に評価し、以下のようにレビュー結果をまとめています。
評価項目 | 評価 (5点満点) | コメント |
---|---|---|
デザイン性 | レトロで高級感のある見た目。映える。 | |
コンパクトさ | 小型・軽量で持ち運びしやすい。 | |
風量・性能 | 小型ながら部屋全体を循環させる力あり。 | |
静音性 | 弱モードは静か、強モードはやや音あり。 | |
コストパフォーマンス | 価格はやや高めだが、長く使える価値あり。 |
よくある質問(FAQ)
- ボルネードのクラシックとクラシックジュニアの違いは?
-
「クラシック」は24畳までの広い部屋向けのモデルで、サイズや風量もやや大きめです。「クラシックジュニア(VFANJR-JP)」は10畳以下の部屋に適したコンパクトモデルで、デザインや機能はほぼ同じですが、軽くて取り回しやすいのが特徴です。
- 見た目だけでなく、風量はしっかりありますか?
-
あります。ジュニアモデルでも、空気を渦巻き状に送り出すボルネード独自の技術で、部屋の隅々まで風が届きます。小型ながら15mの距離まで届き、しっかり空気を循環できます。
- 静音性はどうですか?夜も使えますか?
-
風量「弱」モードであれば非常に静かで、寝室でも気にならず使えます。「強」にすると多少の風切り音はありますが、日中の使用には問題ありません。
- どんな部屋におすすめですか?
-
一人暮らしのワンルーム、6〜10畳程度の寝室や書斎などにぴったりです。コンパクトなので棚の上やデスク横にも置けますし、レトロなデザインでインテリア性も高いです。
- 首振り機能はありますか?
-
上下方向の角度調整は可能ですが、左右の首振り機能はありません。必要に応じて手動で方向を調整してください。
- ボルネードはどこの国のメーカー?
-
アメリカの老舗ブランドです。1945年に設立し、サーキュレーターの代名詞的存在として世界中にファンを持つブランドです。
口コミ・評判まとめ|満足度の高いサーキュレーター
Amazonや楽天などのレビューでは、以下のような声が目立ちます。多かった内容についてまとめました。
高評価ポイント
- 「小さいのに風が強くて驚いた」
- 「デザインが本当におしゃれで気に入った」
- 「寝室でも気にならない静音性」
コンパクトな見た目とは裏腹に、風量が強いという高評価が多いようです。実際に使ってみると分かりますが、初めて電源を入れたときの風は私も驚きました。
一番多かったのはやっぱりデザインについて。レトロ感のある外観と、今では少なくなった金属の質感が残るパーツ類が唯一無二の雰囲気を醸し出します。
気になる意見
- 「最大風量だとややうるさい」
- 「上下にしか角度調整できないのが惜しい」
- 「価格が少し高め」
いくつか気になる意見もありました。
最大風量の時は音が大きいというコメントをしている人もいましたが、これはサーキュレーターである以上は当たり前なのかなと思います。
総合的には、デザイン性・静音性・風量に対する満足度は非常に高く、一部の使い方や価格帯にだけ注意が必要といえます。
まとめ|見た目も使い勝手も満足したい人におすすめ!

「ボルネード クラシック ジュニア VFANJR-JP」は、こんな方にぴったりです。
- おしゃれで部屋に馴染む家電を探している方
- 一人暮らし・10畳以下の空間で使いやすいサーキュレーターが欲しい方
- エアコンと併用して快適な空間づくりをしたい方
- 多少高くても“所有欲を満たす”家電を選びたい方
見た目の良さだけじゃなく、使ってみて納得できる実力。まさに「インテリアに置きたくなるサーキュレーター」です。
気になる方へ|購入はこちらから!
クラシックで美しいデザインと、実力派の機能を備えたVFANJR-JP。
今回の記事を読んで気になった方は、ぜひ下記からチェックしてみてください。