春の新生活におすすめ記事はこちら▷▷

空気清浄機の選び方|初めて空気清浄機を買う人も失敗しない選び方ポイントを解説。おすすめモデルも紹介

当ページのリンクには広告を含む場合があります。
空気清浄機の選び方ポイントを解説

空気清浄機の人気が高まる昨今、初めての空気清浄機の購入を考えている方も多いかと思います。空気清浄機は決して価格が安い商品では無いので、購入してから後悔するなんてことは避けたいものです。

そのために、空気清浄機を購入する際には選び方のポイントを抑えた上で自身に最適なモデルを選定しましょう。ここでは、空気清浄機について知識があまり無く、どうやって選んだらいいか分からない方の為に着目すべきポイントをまとめて紹介します。

目次

空気清浄機とは

空気清浄機とは

空気清浄機とは、空気中を浮遊する花粉ホコリハウスダストウイルスなどを専用のフィルターによって空気ごとろ過し、不純物を取り除いた綺麗な空気をお部屋へ戻すための製品です。あくまで、空気清浄機の目的は空気と一緒に混ざった不純物やごみを取り除くということです。空気清浄機の内部でなにかしらの化学反応を起こして清浄するという訳ではありません。空気清浄機がしていることは空気のろ過であり、安価なモデルも高価な多機能モデルも根本的な仕組みは同じです。

空気清浄機の機種によっては、加齢臭や部屋干し臭などの嫌なニオイに対する消臭効果も期待できます。この消臭効果も複数あるフィルターのうちの一つの効果で、活性炭を使った脱臭フィルターを搭載している空気清浄機が多いです。

また、大手家電メーカーの空気清浄機では各社独自の技術を搭載しています。シャープのプラズマクラスターやパナソニックのナノイー、ダイキンのストリーマ技術など、これらの技術によって浮遊ウイルスやニオイに対して抑制効果があるとしています。どの技術も似たような効果を実証されていますが、各々に特徴がありますので選ぶ際にはそれらも着目すべき一つとなります。

加えて、一般的な空気清浄機に加湿機能や除湿機能は付いておりません。メーカーやモデルのクラスによって「加湿機能付き空気清浄機」といった付加価値モデルを扱っているだけです。ですから、加湿と書かれていなければ加湿機能は当然ながら備わっていませんので誤解がないよう注意が必要です。

空気清浄機と似たような製品に除菌脱臭機というものがありますが、何の効果を重視しているかが違います。不純物を取り除くことに重きを置いている空気清浄機に対し、除菌脱臭機は除菌と消臭に力を注いでいます

空気清浄機の選び方

それでは、実際に空気清浄機を選ぶ際に確認すべきポイントを紹介します。選び方として、優先順位が高い順に取り上げますので参考にしてみて下さい。

空気清浄機の選び方ポイント7つ
  1. 適用畳数
  2. 加湿機能の有無
  3. フィルターの種類
  4. メンテナンス性
  5. 運転音の大きさ
  6. センサーの有無
  7. 吸気口の位置

適用畳数

空気清浄機の適用畳数

空気清浄機を選ぶ際に最も重要となるのが適用畳数です。どの空調家電製品でも同じですが、まずは自分が空気清浄機を使用する部屋の広さを把握した上で適切なモデルを選びましょう。適用畳数は、その空気清浄機の清浄能力を示す指標です。仕様項目欄に必ず記載されていますので確認しましょう。

ここがポイント!

適用畳数は、実際のお部屋の大きさよりも大きめの空気清浄機を選ぶべき

実際のお部屋とピッタリの適用畳数を選ぶことも良いのですが、おすすめは実際のお部屋の大きさから1.5倍から2倍ほど、適用畳数が大きめのモデルを選ぶことです。実際の大きさよりも大きめの空気清浄機を使用することで、部屋全体を清浄するスピードが早くなります。

更に、およそ10年目安で交換が必要なフィルターは、使用すればするほど年々性能が劣化していきます。そのため、予め余力がある大きめの空気清浄機であれば、フィルターがある程度劣化した場合でも能力的に補うことができます。適用畳数が実際の面積よりも小さいのは問題ですが、大き過ぎることに悪影響はありません。24時間運転しっぱなしが多い空気清浄機ですので、清浄能力は高めのものを選びましょう。

加湿機能の有無

空気清浄機の加湿

空気清浄機には、加湿機能が付いているモデルと付いていないモデルがあります。大手家電メーカーであれば、低価格帯から中価格帯の空気清浄機は基本的に加湿機能は付いていないものが多いです。高価格帯のモデルになると、各社とも加湿機能付きをラインナップしています。

加湿機能が必要であれば、価格は多少高くなってしまいますが加湿機能付き空気清浄機を選ぶべきでしょう。加湿機能付きであれば、普段から加湿器を使用していた場合は併用する必要がなくなるので、1台で2役となります。

ここがポイント!

手入れが面倒な人は、加湿機能が無い空気清浄機を選ぶべき

反対に、加湿機能は不要という方もしくは予算を可能な限り抑えたいという方は、加湿機能が付いていない空気清浄機が良いです。加湿機能が無い方が価格が安いのに加え、加湿フィルターのメンテナンスをする必要が無くなります。加湿フィルターは、他の空気清浄用フィルターとは異なり、水道水によるカルキが溜まってしまうため、定期的な洗浄が必要です。更には、メーカーによっても異なりますが、約2年をめやすに交換が必要です。掃除などのメンテナンスが面倒なのは嫌だという方は加湿機能付きはおすすめしません。

フィルターの種類

空気清浄機のフィルター

多くの空気清浄機には、1台につき3種類のフィルターが搭載されています。ホコリなど大きなごみを取り除くプレフィルター、嫌なニオイを消臭するための活性炭の脱臭フィルター、最も重要な役割である微細な粒子を集塵する集じんフィルターの3つです。フィルターの呼称は各メーカーによって多少異なりますが、ほとんどの空気清浄機がこれら3種類のフィルターで構成されています。

ここがポイント!

HEPAフィルターもしくはTAFUフィルターを採用していることを確認すべし!

空気清浄機を選ぶ際に確認すべきことは、集じんフィルターにHEPAフィルターもしくはTAFUフィルターが採用されているということです。

HEPAフィルターとは、0.3μmの微細な粒子を99.97%以上カットすることを規格で定められた高性能フィルターです。TAFUフィルターはHEPAフィルターよりも寿命が長い高性能フィルターで、ダイキンが独自で搭載するフィルターです。寿命が長いHEPAフィルターをダイキン以外では静電HEPAフィルターと表現しています。

もし、HEPAフィルターかそれに準ずるフィルターが採用されていない場合、空気清浄力はあまり信用できません。安価な海外メーカー製だとHEPAフィルターを使っていない空気清浄機も散見されます。それを購入するかどうかは自己責任ですが、確かな空気清浄能力を期待したいのであれば、おすすめはしません。

※ただし、メーカー独自の名称で高性能フィルターを採用している場合もありますので、そういった場合はどのくらいの大きさの粒子を何パーセント以上カットできるのかを確認しましょう。その数値をHEPAフィルターと比較してみて優位なのかどうか判断してください。

メンテナンス性

空気清浄機のメンテナンス

空気清浄機は、定期的なメンテナンスが必須です。メンテナンスを怠れば、汚れた空気を清浄できずにそのまま部屋へ戻してしまいます。酷い場合には内部にカビが発生し、カビを空気清浄機が撒き散らすという皮肉な状況にもなりかねません。

ここがポイント!

フィルターの取り外しが簡単な構造、加湿機能付きの場合は給水タンクの水回りが洗いやすいかをチェックすべき

大手家電メーカーの空気清浄機であれば、まず問題なくメンテナンス性はバッチリだと思います。ただし、加湿機能付きの空気清浄機の場合は水回りや加湿フィルターなど手入れが必要な個所が多いですので、今一度確認されることをおすすめします。

前提として、HEPAフィルターの交換時期のめやすは2年に一度です(メーカーによって異なります)。対して、TAFUフィルターはHEPAフィルターより寿命が長く、約10年で7割程度は性能を維持することができます。フィルター交換の頻度を減らしたい場合はTAFUフィルターか、静電HEPAフィルターを採用しているモデルを選びましょう。

また、プレフィルターは交換の必要はありませんが、週に1回程度をめやすに掃除機でホコリを取るなどの手入れが必要です。プレフィルターは一番外側に位置するので、プレフィルターがホコリまみれだと空気が吸えません。日常的にプレフィルターだけは頻繁に掃除することを気を付けましょう。

TAFU(タフ)フィルター(静電HEPAフィルター)

撥水・撥油効果の高い素材を使用したフィルターを採用。汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくいのが特長です。

引用:ダイキン工業HP-空気清浄機紹介ページ

フィルター交換時期は各メーカーの仕様にて確認しましょう。交換時期のめやすは10年が多いですが、使い方やメーカーの考えによっては異なる場合もありますので、購入前に忘れずにチェックしましょう。

運転音の大きさ

空気清浄機は、内部でファンを回転させるので運転音がします。適用畳数や風量の大きさ設定にもよりますが、最大風量で50~60dBほどの騒音値のものが多いです。

ここがポイント!

寝室での使用を想定している場合は、騒音値の大きさにも着目して比較するべき

騒音値は仕様欄に記載させているので確認しましょう。音の大きさが50dBというのは意外と大きいので、気になる方はなるべく最大騒音値が小さいものを選ぶ方が無難です。あくまで最大風量時の大きさなので、風量を弱くすればある程度は音を小さくできます。空気清浄機の運転音は清浄力を確保する上でやむを得ないので、モデル同士の比較の際に一つの指標として比べる程度で良いと思います。また、おやすみ運転モードが備わっていれば尚良いです。

センサーの有無

空気清浄機の湿度センサー

高付加価値モデルを購入したいと考える場合は、各種センサーの搭載についても確認しましょう。空気清浄機で用いられるセンサーには、ホコリセンサー・ニオイセンサー・照度センサー・湿度センサーなどがあります。センサーの役割としては、目指すべき状態に達したか達していないかを判断する為です。センサーが無い場合、既に空気が清浄されてきれいになった状態でも、気にせずフル稼働してしまいます。最終的には余計な消費電力を使ってしまい電気代が高く付きます。

ここがポイント!

ホコリセンサーとニオイセンサーが備わっているかチェックすべき

センサーの中でも搭載されていて欲しいものは、ホコリセンサーニオイセンサーの二つです。ホコリセンサーは、光などを使って空気中のハウスダストや花粉を検知します。検知したホコリの量を判断して稼働するパワーを制御します。ニオイセンサーは、ニオイの元である粒子を吸着させ、センサーに生じる抵抗値の変化から数値化して判断します。この数値を基にニオイがあるか無いかを判別して制御します。

ホコリとニオイは空気清浄機が対象とする代表的な二つの指標なので、これらのセンサーは必須と言っても良いかもしれません。安価な空気清浄機にはホコリセンサーもニオイセンサーも備わっていないモデルも多いですが、中価格帯以上のモデルを購入するのであればチェックしましょう。

ちなみに、照度センサーとは部屋の明るさ検知するセンサーのことで、お部屋が暗くなれば自動的に明るさや運転音をセーブします。個人的にはあまり必要のないセンサーだと思っています。湿度センサーは加湿機能付き空気清浄機に備わっていることが多いセンサーで、部屋の湿度を設定値まで自動で制御します。加湿機能付きであればあった方が良いセンサーですが、加湿機能付きモデルには基本的に標準装備されていますので気にしなくて良いかもしれません。

吸気口の場所

空気清浄機によって、空気を吸い込む場所である吸気口の位置は異なります。背面から吸い込むものや前側から吸い込むもの、全方位から吸い込むものなど各々違います。

ここがポイント!

部屋のどこに置くかで、空気清浄機の吸気口の位置がどこにあるべきか異なる

ここで把握した方が良いポイントは、部屋のどこに空気清浄機を置くかということです。壁際なのか、部屋の真ん中なのか、玄関なのかなど置く場所に適した吸引口の位置があります。背面から吸い込むタイプの空気清浄機を壁際ギリギリにおいても、当然ながら空気を吸い込み難いですから清浄効率が落ちてしまいます。部屋の中央に置くのであれば全方位から吸い込むタイプが最適です。前側から吸い込むタイプであれば壁際に置いても問題なく使用できます。

なるべく購入前に置く場所を考え、場所に応じた空気清浄機を選ぶことをおすすめします。ただし、どんな空気清浄機も部屋の真ん中付近に置くのが効率的なのは明白ですので、壁際に置くつもりが無ければあまり気にしなくても問題ありません。

空気清浄機のおすすめモデルを紹介

空気清浄機の選び方のポイントについては7つほど紹介してきました。それらのポイントを踏まえ、実際に空気清浄機を選んでみましょう。

ここではおすすめの空気清浄機をいくつか紹介していきますが、選び方のポイントを参考にしながら自分にピッタリのモデルがあるかどうか見てみてください。

おすすめ空気清浄機:適用畳数15畳以下

空気清浄機の中では比較的小さめのモデルから紹介します。小さいと言っても適用畳数が15畳程度のものなので、一人暮らしのワンルームや子供部屋などには十分な大きさになります。価格も安めのモデルが多いので、エントリーモデルとしてもおすすめの空気清浄機を取り上げます。

シャープ 加湿空気清浄機KC-N50

シャープ加湿空気清浄機KC-N50
出典:amazon
適用畳数加湿機能HEPA最大運転音センサー
※13畳52dB

シャープのスタンダードな加湿機能付き空気清浄機です。コスパが高く、非常に人気が高いモデルです。プラズマクラスターは標準完備で、HEPAフィルターには※静電HEPAフィルターを採用しています。センサーはニオイセンサー、温度センサー、湿度センサーを搭載しています。吸引口は器具の背面に位置していますので、壁際で使用する際には壁から30cmほど離して使用すると効果的です。

※13畳:プラズマクラスターの適用床面積。空気清浄のみだと23畳まで適用。

※静電HEPAフィルター:通常HEPAフィルターに加えて静電気の力で吸着するため、フィルターの網目が細かいだけのHEPAよりも長持ちしやすい。

シャープの空気清浄機については他の記事でまとめていますので、シャープの空気清浄機を選びたいという人はチェックしてみてください。

アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機RHF-253

アイリスオーヤマ空気清浄機RHF253
出典:amazon
適用畳数加湿機能HEPA最大運転音センサー
10畳50dB×

アイリスオーヤマの加湿機能付き空気清浄機です。加湿方式は加熱式なので、お部屋を冷やさず暖かい蒸気で加湿します。アイリスオーヤマではHEPAフィルターと活性炭脱臭フィルターは2年で交換を推奨しています。空気の吸引口は器具前側の下部と両側面の3方向から広範囲で吸引するので、設置場所にも困りにくいのが特徴です。設置床面積はほぼA4用紙サイズで場所も取りません。ただし、センサー類を搭載していないのが弱点。

Enteenly miro 空気清浄機

enteenly_miro空気清浄機
出典:amazon
適用畳数加湿機能HEPA最大運転音センサー
12畳×45dB×

Amazonで販売しているEnteenlyというメーカーの空気清浄機です。中国系メーカーですが、Amazonでのレビュー評価やコメントでは非常に好評で、価格も非常に安い空気清浄機です。加湿機能やセンサーは付いていません。フィルターはHEPA、脱臭、プレフィルターに除菌フィルターを加えた4枚構成となっています。吸引口は360°全方位から空気を吸い込みますので、部屋のどこに置いても使えます。高機能ではありませんが、静音性に優れたコスパに優れた空気清浄機です。

おすすめ空気清浄機:適用畳数15~30畳

空気清浄機の中で最もラインナップが豊富なボリュームゾーンです。ほとんどの一般家庭のリビングや寝室の広さは対応することができる大きさです。適用畳数に迷った時にとりあえず選んでおきたい能力です。

パナソニック 空気清浄機F-PXT55

パナソニック空気清浄機F-PXT55
出典:amazon
適用畳数加湿機能HEPA最大運転音センサー
25畳×52dB

パナソニックのナノイー搭載空気清浄機です。加湿機能はありません。センサーはハウスダスト(ホコリ)センサー、ニオイセンサー、照度センサーが備わっていますので、過剰運転による電力消費も心配ありません。吸引口は前側の下から吸い込みますので、壁際に設置することもできます。ナノイーによる脱臭や除菌も期待できます。コンパクトな設計となっているので、スペースを圧迫せずに設置できます。

パナソニックの空気清浄機については他の記事でまとめていますので、パナソニックの空気清浄機を選びたいという人はチェックしてみてください。

ダイキン ストリーマ空気清浄機MC55W

ダイキン ストリーマ空気清浄機
出典:amazon
適用畳数加湿機能HEPA最大運転音センサー
25畳×53dB

世界的空調メーカーであるダイキンの空気清浄機です。ストリーマ技術によってニオイを分解したり、菌や浮遊ウイルスの抑制もしてくれます。HEPAフィルターはTAFUフィルター(静電HEPAフィルター)を採用していますので長持ちします。ホコリセンサーとニオイセンサーも完備していますので、必要な時に必要なだけ空気清浄することができます。コンパクトなサイズ感であまり無駄なスペースを取りたくないという人にもおすすめです。

ダイキンの空気清浄機については他の記事でまとめていますので、ダイキンの空気清浄機を選びたいという人はチェックしてみてください。

ブルーエア 空気清浄機Classic 205

ブルーエア空気清浄機Classic205
出典:amazon
適用畳数加湿機能HEPA最大運転音センサー
25畳×※〇56dB

世界屈指の空気清浄機専業メーカーであるスウェーデンのブルーエアが誇るフラグシップモデルです。加湿機能は付いていませんが、空気清浄力では世界基準No.1です。HEPAフィルターよりも更に高性能なデュアルプロテクションフィルターを採用(※)しています。デュアルプロテクションフィルターとは、0.1μmまでの有害物質を99.97%除去するブルーエア清浄技術の中核を担う高性能フィルターです。HEPAフィルターが0.3μmなので、その集塵力の凄さが分かるかと思います。清浄能力にこだわりたい人はぜひブルーエアの空気清浄機を選ばれることをおすすめします。

おすすめ空気清浄機:適用畳数30畳以上(大型タイプ)

空気清浄機の中ではかなり大きめのタイプになります。オフィスやホテルの一室などにも使われるような大きさです。これだけの適用畳数であれば、自宅で使用する際には不足はありません。

エレクトロラックス 空気清浄機Flow A4

エレクトロラックス 空気清浄機Flow A4
出典:amazon
適用畳数加湿機能HEPA最大運転音センサー
32畳×56dB

世界的家電メーカーであるエレクトロラックスの高質感空気清浄機です。フィルターは4層構造で除菌フィルターを搭載しています。吸い込み口は360°全方位から空気を取り入れます。清浄能力はもちろんのことですが、ボディの質感とデザイン性の高さがインテリアのような雰囲気を醸し出します。操作パネルもおしゃれですが、直感で分かるような操作方法となっていますので扱いやすいです。

エレクトロラックスってどんなメーカーなのか気になる人は、他の記事でまとめていますのでチェックしてみてください。

バルミューダ The Pure A01A

バルミューダ 空気清浄機ThePureA01A
出典:amazon
適用畳数加湿機能HEPA最大運転音センサー
36畳×64dB

バルミューダのデザイン性に長ける空気清浄機です。ファンは航空機のジェットエンジン技術を応用した独自の整流翼で、大容量の空気でも難なく吸引することができます。空気は下の空洞部から吸い込みます。ホコリが溜まりやすいファンや周辺パーツは取り外して水洗いできますので、メンテナンスがしやすいのも魅力です。最大風量時の騒音値が比較的大きいのが難点ではありますが、デザインを踏まえ高品質な空気清浄機です。

最近は何かと話題にあがるバルミューダですが、実際はどんなメーカーなのか気になる人は他の記事でまとめていますのでチェックしてみてください。

空気清浄機の選び方のまとめ

空気清浄機の人気が高まってきている現在ですが、新型コロナウイルスへの抑制効果は未だ検証段階ですので空気清浄機の必要性は薄いという意見も多いです。新型コロナウイルスへの効果があるかないかは別として、ハウスダストやニオイの抑制には十分な効果が期待できます。その効果も使用環境に適した空気清浄機で、かつ効果的な使い方をしてこそ意味を成すものです。

良く分からないからとりあえず人気のモデルを買うというのも良いですが、できれば必要最低限のポイントだけは抑えてモデルを選んで欲しいと思います。購入してから後悔しない為にも、ぜひ選び方の参考にして頂ければと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ
良ければシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次