石油ファンヒーターは寒い冬には欠かせない家電製品です。地域によっては秋の終わりから春先まで部屋に出しっぱなしの方も多いでしょう。だからこそ、自分の部屋スタイルに合ったおしゃれな石油ファンヒーターを使いたくありませんか。ここでは、そんなお洒落な石油ファンヒーターを厳選し、お部屋のコーディネート別に紹介します。
筆者の個人的な好みが含まれますが、おしゃれな石油ファンヒーターをお探しの方に向けて参考になるかと思います。
石油ファンヒーターの魅力とは
石油ファンヒーターは、暖房器具の中で比較的長い歴史を持つ家電ですが、令和の時代になった今も多くの人から愛され続けています。この人気の理由は石油ファンヒーターならではの魅力やメリットがあり、他の暖房器具には代えられない存在であるからだと思います。まずは石油ファンヒーターの魅力を簡単に紹介します。
魅力① 速暖性
石油ファンヒーターの暖房能力は非常に高いです。石油ファンヒーターは灯油を燃焼させた熱を100%の熱効率で室内に排出します。そのため、運転スイッチを押して着火した瞬間から急速にお部屋を暖めます。この速暖性は、電気ストーブやエアコンの暖房では全く比較にならないほどで、冬の寒い部屋をスピーディーに暖めることが可能です。
魅力② 湿度を保つ(加湿)
石油ファンヒーターは液体である灯油を燃焼させますので、当然ながらお部屋を加湿します。室内の温度も上昇するため、湿度計などの相対湿度[%]で見ていると変化しないですが、エアコンのように室内空気をカラカラにしてしまうことはありません。
「石油ファンヒーターは乾燥する」と勘違いしている人も多いようですが、それは完全に間違いです。確かに、室温が上昇すれば飽和水蒸気量が増加して相対湿度は下がります。しかし、石油ファンヒーターの場合は常に加湿しますので他の暖房器具よりも乾燥することはありません。
また、乾燥していると感じるのは温風に直接当たり過ぎていたり、長時間燃焼させたことによって酸素濃度が低くなっていることに起因していることも考えられます。
◎石油ファンヒーターや石油ストーブが加湿する理由については他の記事でまとめていますのでご参照ください。

魅力③ 電気代が安い
石油ファンヒーターは電気代が非常に安いです。これについても誤解されている人が多いです。エアコンとの電気代比較をする際に、ダイニチの石油ファンヒーターを例に算出している場合が多いですが、ダイニチはコロナ・トヨトミの電気使用量の6倍近くもかかります。当然ながら、比較に使用するモデルが異なれば電気代も全く違います。
一般的に石油ファンヒーターは燃焼した熱を再利用し続けますので、基本は送風ファンを回すために電気を使用する程度です。燃焼中でも最大火力で20W程度しか使いませんので、他の暖房器具と比較しても電気代が安くなります。(※ダイニチのみ常時通電するため電気代が高い)
◎石油ファンヒーターの各メーカー毎の電気代については、以下の記事で詳細に比較していますので気になる方はご参照ください。

スマートなお部屋向けモデル

まずはスマートなお部屋に合う石油ファンヒーターを紹介します。ここで言うスマートなお部屋とは、シンプルで洗練されたお部屋をイメージしています。モノトーンや大人の雰囲気があるシックなインテリアなどがマッチするようなお部屋です。
コロナ VXシリーズ

シンプルで高級感のある外観デザインが人気のコロナのVXシリーズです。
このVXシリーズは温風吹き出し口にシャッターを搭載しています。使用していない時はシャッターが閉まっているため、吹き出し口を隠すことができるのでスタイリッシュな印象となります。余計な形状や色は無く、スマートなボディーがスタイリッシュな部屋にマッチすると思います。
お部屋のコーディネート投稿サイト「RoomClip」やインスタグラムにもコロナのVXシリーズが多く投稿されています。
ダイニチ SGXタイプ

ダイニチが誇るフラグシップモデル(最上位モデル)のSGXタイプです。
SGXタイプは動くフラップを搭載しています。運転していない時は可動フラップが閉じることで吹き出し口を隠します。操作部のパネルが大きいですが、色相が統一されていることで格式の高い印象を受けます。カラーはホワイトやブラウンなどがあります。できる大人が醸し出すような雰囲気のスタイリッシュなお部屋に最適です。
モダンなお部屋向けモデル

モダンなお部屋に合う石油ファンヒーターを紹介します。ここで言うモダンなお部屋とは、どこか現代的なヨーロピアンテイストが入ったお部屋や、北欧スタイルを取り入れたような高級感のあるお部屋を指します。
トヨトミ SHBタイプ

トヨトミが手掛ける珍しいハイブリッドファンヒーターです。
SHBタイプは、他の石油ファンヒーターとは異なる新しいデザイン性を持つモデルです。電気による吹き出し口と石油燃焼による吹き出し口があります。この吹き出し口を活かしたフロントデザインになっていて、モダンなお部屋にピッタリな雰囲気を兼ね備えています。本体カラーも豊富で、シンプルなピアノブラックや奇抜なパッションレッド、メタリック感があるウォームシルバーの3カラーを展開しています。自分のお部屋の色調にあったカラーを選ぶことが可能です。
コロナ WZシリーズ

コロナのフラグシップモデルのWZシリーズです。(※2021年モデルから新しくデザインが変更しました)
高級感が溢れる外観デザインがモダンなインテリアとしてピッタリではないでしょうか。動くルーバーを搭載していて、使用していない時は可動ルーバーによって吹き出し口を覆います。液晶部にはバックライトを採用していて、ダークカラーの背景が先進的な雰囲気を作り出します。キュービックフォルムで全体的にまとまったデザインが人気のモデルです。
2021年にデザインが新しく生まれ変わったコロナのWZシリーズについては、下記の公式ホームページを参照してください。

カジュアルなお部屋向けモデル

カジュアルなお部屋におすすめの石油ファンヒーターを紹介します。ここで言うカジュアルなお部屋とは、気楽にくつろげるような色彩豊かなイメージのお部屋を指します。趣味のアイテムを陳列したり、自分の好きな色を散りばめたような、自身にとって最高のくつろぎ空間であるお部屋です。
ダイニチ SDRタイプ

ダイニチのデザインが特徴的なハイグレードモデルのSDRタイプです。
SDRタイプは一般的な石油ファンヒーターとは少し違った外観をしています。どこかガンダムのような、メカマシンみたいな印象を受けます。趣味の部屋やメンズライクなお部屋に合ったデザインではないでしょうか。全体フォルムも四角いので、お部屋の角に置いて合っても違和感が無いと思います。
コロナ STシリーズ

出典:amazon
操作部パネルが大きなコロナのSTシリーズです。
四角い大きな操作部パネルが目を引くデザインです。操作部文字板のデザインカラーはカラフルで明るい印象を受けます。本体ボディ自体はとてもシンプルですが、その中で主張する操作部パネルがユニークで個人的に好きなデザインです。カジュアルなお部屋にも調和するデザインだと思います。
かわいいお部屋向けモデル

かわいいお部屋に馴染むおしゃれな石油ファンヒーターを紹介します。ここ言うかわいいお部屋とは、女性らしい雰囲気の明るく彩りの多い部屋を指します。可愛らしいインテリアを好む女性や子ども部屋のような明るいお部屋向けです。
ダイニチ KEタイプ

可愛らしいデザインが人気のダイニチのKEタイプです。
本体カラーはピンクの他にもホワイトもありますが、写真のようなピンク色のライトローズが可愛くて人気です。操作部パネルも大きくデザイン性に凝っていて、文字板のグラデーションが映える背景に見やすい白とピンクを基調としたスイッチが可愛くておしゃれです。サイズ感も大き過ぎず、ワンルームや子ども部屋にちょうど良いコンパクトさになっています。
コロナ Mタイプ

コロナのコンパクトモデルのMタイプです。
カラーはホワイトの他にもローズメタリックというピンク色もあります。本体サイズが非常にコンパクトなので、一人暮らしのワンルームや子ども部屋にもピッタリです。コンパクト省スペースが故に、お部屋に置いて合ってもあまり気になりません。狭い部屋でも雰囲気を壊さずに暖房してくれます。
ナチュラルなお部屋向けモデル

ナチュラル系のお部屋に合うおしゃれな石油ファンヒーターを紹介します。ここで言うナチュラルなお部屋とは、ブラウン系やグリーン系のようなアースカラーを基調とした部屋のことを指します。木や植物などの自然を感じることができるお部屋向けです。
コロナ VGタイプ

どこか可愛らしい印象のコロナのVGタイプです。
本体の横幅いっぱいまである操作部パネルが特徴的で、操作部文字板の外周をプラスチックで縁取られているため、奥行きのある仕様となっています。人気の本体カラーは写真のブロンズブラウンで、カラー的にもナチュラルなお部屋にピッタリな色調です。
和モダンなお部屋向けモデル

和モダンなお部屋におすすめのおしゃれな石油ファンヒーターを紹介します。ここで言う和モダンなお部屋とは、古き良き日本建築を活かしたような現代的なお部屋のことを指します。モダン的だけど畳や襖があるおしゃれで落ち着いた雰囲気のお部屋向けです。
トヨトミ LR-680F

トヨトミの遠赤外線併用型の石油ファンヒーターです。
石油ファンヒーターには見えない外観デザインが特徴的です。パッと見で反射式の石油ストーブと間違えそうですが、ファンによる温風と遠赤外線のダブルで暖房ができるハイブリッドタイプです。アンティーク調の外観がおしゃれで、和モダンなお部屋にピッタリです。他にもナチュラルテイストやアジアンテイストなお部屋にもマッチすると思います。
まとめ
おしゃれな石油ファンヒーターはいかがだったでしょうか。今は電気で暖房ができる時代ではありますが、燃料を燃やして暖を取ることに私は奥ゆかしさを感じます。
自分のお部屋のコーディネートに合った石油ファンヒーターで暖を取れば、部屋が寒い冬もおしゃれに楽しめるのではないでしょうか。
今回はあくまでデザイン性のみに絞って紹介させていただきました。良かったら他の記事についてもチェックしてみてください。
コメント