春の新生活におすすめ記事はこちら▷▷

【必見】赤ちゃんにおすすめの暖房器具!安全性や乾燥しにくい暖房など選び方や注意すべきポイントも解説! 

当ページのリンクには広告を含む場合があります。
赤ちゃんにおすすめの暖房器具

赤ちゃんがいる家庭ではどのような暖房器具を使えば良いのか、気になる人もいるのではないでしょうか。

本記事では、赤ちゃんがいる環境で使いたい暖房器具を紹介します。安全性はもちろん、乾燥しにくいものや寝る時にも使える暖房などを解説します。

赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭では、使用する暖房には注意が必要。また、暖房器具を選ぶ際にも予め注意しておかなければいけないポイントがあります。

暖房は乾燥のしやすさや暖まり方も重要です。注意すべきポイントを抑えた上で、暖房器具の種類を選ぶことをおすすめします。

暖房器具の種類ごとにおけるメリットとデメリットを踏まえ、赤ちゃんに適したおすすめの暖房器具を紹介します。

目次

赤ちゃんがいる家庭|暖房の最適な温度とは

東京都福祉健康局「健康・快適居住環境の指針」によると、冬場の赤ちゃん(乳幼児)がいる部屋の室温は、20~25℃に調整するのが最適になります。

赤ちゃんの身体は未だ体温調節が上手くできないため、暖め過ぎも良くありません。暖かくなり過ぎていないかどうか、赤ちゃんのおなかや背中などをこまめに触ってチェックすることが大切です。

暖房器具の設定だけでは上手く調整できない場合は、赤ちゃんの服装や布団で調節することも有効です。大人の感じ方とは少し異なりますので、寒過ぎず暑過ぎない環境を上手く作ってあげましょう。

ちなみに、湿度の目安は50~60%です。最適な湿度は大人にとっても赤ちゃんにとってもあまり変わりません。乾燥しないように加湿器などで調整する必要があります。

赤ちゃんがいる家庭|暖房で注意すべきポイント

赤ちゃんがいる家庭

赤ちゃんや乳幼児がいる家庭においては、暖房器具を使用する際に注意しなければならないポイントがあります。赤ちゃんがいる部屋でも、暖房器具を使用すること自体は何も問題ありません。むしろ赤ちゃんは体温調整ができないので、暖房をするべきです。それでは、どのような点に気をつけて暖房すれば良いのでしょうか。

空気の乾燥

冬場の暖房器具を使用する場合、必然的に室内は乾燥してしまいます。乾燥のしやすさは暖房器具の種類によって差がありますが、室温が上がれば相対湿度が下がって乾燥します。

乾燥は赤ちゃんにとっても大人にとっても良くありません。空気が乾燥すると、のどや鼻が乾燥して風邪を引きやすくなったり、塵やホコリなどのハウスダストが舞いやすくなってしまいます。他にも肌が乾燥して皮膚に影響が出たりもします。

空気が乾燥し過ぎないために、加湿器を使って湿度が下がらないように調整しましょう。暖房器具と加湿器はセットで使用することを前提として考えておくと良いです。

換気

暖房器具の使用時には、定期的に換気をすることも大事です。特に、石油ストーブや石油ファンヒーター、ガスファンヒーターなどの燃料を使用する暖房器具は換気が大切です。

屋外へ排気するタイプの石油ファンヒーター(FF式)などは気にする必要はありませんが、一般的な石油ファンヒーターのような室内に排気する暖房機器は気をつけましょう。1時間~2時間に1回を目安に、扉を開けたり換気扇をつけるだけで十分です。

それ以外の暖房器具においても、新鮮な空気を取り入れるという意味で換気をする方が良いでしょう。例えばエアコンは、内部にホコリやカビが発生している可能性もあります。定期的に換気をすることで、ホコリなどが空気中に漂い続けるのを防ぐことができます。

やけど

赤ちゃんは生後6か月以降にもなると、徐々にハイハイを始めて一気に行動範囲が広がります。この時期になると気を付けたいポイントが火傷(やけど)です。

暖房器具の多くは、表面が高温になったり熱風を吹き出したりします。それらは大人が触ってもやけどしてしまうほど高温になるものが大半です。そんな高温部を赤ちゃんが誤って触れてしまえば、当然ながらやけどします。

赤ちゃんや小さい子どもは好奇心が強く、何でも触ってみるのが当たり前です。それを見越した上で、危険性が少ない暖房器具を使うことが大切になります。

また、暖房器具の周囲に近づくことができないようにバリケードする「ストーブガード」という商品もあります。必要に応じて検討されてみてはいかがでしょうか。

赤ちゃんがいる家庭|暖房器具の選び方

暖房器具

赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭における暖房器具の選び方を解説します。選び方のポイントを遵守することで、購入した後の後悔をできる限り減らすことができます。

目的や用途で選ぶ

まずは暖房器具の目的と用途の違いを明確にしましょう。ここで重要となるのが、空気を暖めたいのかポイント的に身体を暖めたいのかです。これは赤ちゃんがいない場合でも同様です。

暖房器具を選ぶ際には、暖房器具はどれも同じと一括りにしてはダメです。空気を暖めるタイプの暖房器具と、直接身体を暖めるタイプの暖房器具に分かれています。この選択を間違えると、購入してから後悔する可能性が高いです。

空気を暖めるタイプの暖房器具

空気を暖めるタイプとは、つまり部屋全体を暖める暖房器具ということになります。

例を挙げると、エアコン、石油ストーブや石油ファンヒーター、ガスファンヒーター、オイルヒーターなどです。

部屋全体を均一に暖めていきますので、場所による寒暖差が無く身体に優しいです。その分、身体が暖まるまでには時間が掛かります。

リビングや寝室など、居住スペースでメインに使う暖房器具は空気を暖めるタイプを選びましょう。トイレや脱衣所のような狭い空間ではそこまでは不要だと思います。

身体を暖めるタイプの暖房器具

身体を暖めるタイプの暖房器具とは、近くにいることで暖かさを感じることができる暖房器具です。

代表的なもので言うと、遠赤外線タイプの電気ストーブやハロゲンヒーター、パネルヒーター、ホットカーペットなどです。

一般的に電気ストーブは、基本的に身体を暖めるタイプになります。ストーブの前にいるとじんわりと輻射熱でぽかぽかしてきます。これは身体の表面から直接暖めています。従って、空気を暖めてはいないので部屋全体は暖まりません。

補助的な暖房や脱衣所での使用など、ポイント的に身体を暖めたい場合は身体を暖めるタイプの暖房器具を選びましょう。

安全性で選ぶ

赤ちゃんだけでなく、小さい子どもがいる家庭では安全性で選ぶのも重要なポイントです。どの暖房器具もメリットとデメリットがあります。100点満点の暖房器具はありません。その上で、安全性にデメリットが少ない暖房器具を選ぶのが良いでしょう。

暖房器具の安全性とは
  • 安全装置が充実している
  • 触ってもやけどしにくい
  • 空気を汚しにくい

上記が安全性としての主なポイントになります。大前提として、そもそも暖房器具は正しく扱えば何も危険なことはありませんし、心配する必要も全くありません。ただし、赤ちゃんや小さい子どものように、なかなか行動が読めない場合には少しだけ注意が必要となります。

安全装置が充実しているかどうか

安全装置が充実している暖房機器とは、器具の温まり過ぎ防止機能だったり、センサーによる自動運転OFF機能転倒した場合の自動運転OFFなどです。チャイルドロック機能も重要です。日本国内メーカーが開発する暖房器具のほとんどが安全装置を搭載しているので、あまり心配しなくても大丈夫です。

ただし、電気を使わないタイプの石油ストーブ等は、電気を使わないという仕組みからどうしても安全装置が限られています。また、安価な外国メーカーの暖房商品の場合、日本製品では当たり前にある装置が付いていない場合があります。購入時には安全装置が充実しているかどうかチェックするようにしましょう。

触ってもやけどしにくいかどうか

赤ちゃんや小さい子どもが誤って触れそうな環境で使用する場合は、やけどし難いかどうかも確認すべきポイントです。エアコンのように壁の上部にあれば触ることは有り得ませんが、その他の暖房器具であれば床置きが普通です。

床置きしていても、暖房器具の表面や温風吹出し口が高温でなければやけどの心配はありません。しかし、実際問題、暖房器具である以上は高温になるのが当たり前です。よって、高温になるかどうかではなく、高温部が誤って触れやすい構造かどうかが重要です。

空気を汚しにくいかどうか

空気を汚すという表現をしましたが、正しくは二酸化炭素を出さないかどうかです。二酸化炭素を排出する場合、密閉された部屋では酸欠になってしまう可能性が少なからずあります。

石油やガスを使用した暖房器具では燃焼時に二酸化炭素を排出しますので、仮に密閉性の高い部屋で長時間に渡って換気をしなかった場合、酸素不足になってしまうこともあります。住宅の構造や環境にもよりますが、換気を怠る可能性があるなら燃焼系の暖房器具は避ける方が無難でしょう。

一酸化炭素中毒というのは異常な燃焼をしない限り起きません。密閉された空間ではそれより先に酸素不足になり燃焼ができなくなります。

乾燥のしにくさで選ぶ

乾燥しやすいかどうかも選ぶ際のポイントになります。赤ちゃんの為には乾燥しにくい暖房器具を選ぶ方が良いですが、そういう訳にもいかないこともあります。

乾燥しやすい暖房器具は、エアコンやセラミックファンヒーターなどの温風を出す暖房器具です。

しかし、石油ファンヒーターやガスファンヒーターは、燃焼に伴って水を放出しますので逆に加湿します。また、オイルヒーターは風を出さずに対流で暖めますので乾燥し難いです。

ちなみに身体を暖めるタイプの暖房器具は、空気はほとんど乾燥しません。近くで暖まり過ぎて肌や身体が乾燥してしまうことはありますので注意が必要です。

赤ちゃんがいる家庭|最適な暖房のしかた

暖房器具には安全柵を設置する

お部屋で暖房器具を使う以上は、赤ちゃんや子どもが触れてしまう可能性があります。誤って触ってやけどしない為に、安全柵、俗にいう『ストーブガード』を設置することで対策することができます。

暖房器具の周囲に安全柵を設置することで赤ちゃんが触るリスクは無くなるので、どの暖房器具を使っても安全と言えます。安全柵はホームセンターやネットでも安く購入することができるのでおすすめです。

低い位置を暖めることを意識する

赤ちゃんや幼児は床に近い位置、部屋の低い位置で多くの時間を過ごすことになります。暖かい空気は部屋の高い位置に上昇しやすいので、大人の体感温度と赤ちゃんの体感温度には差が生まれやすいです。

その為には、部屋の低い位置を優先して暖めることを意識することが大切です。特に床からの冷気が伝わりやすいので、厚手のマットを敷くなどして断熱することが重要。また、部屋の温度の偏りが生じにくいように空気を循環させることもポイントです。

赤ちゃんがいる家庭におすすめの暖房器具【5つ】

赤ちゃんがいる家庭におすすめの暖房器具を紹介します。下記に紹介する暖房器具は赤ちゃんだけでなく、小さい子どもがいる家庭にもおすすめできます。そんな暖房器具の種類と、種類ごとにおすすめの商品を紹介していきます。

オイルヒーター

オイルヒーター
安全装置やけど空気乾燥
充実しにくい汚さないしにくい

オイルヒーターは赤ちゃんや小さい子どもに非常におすすめの暖房器具です。安全装置が豊富なのは言うまでも無いですが、器具表面の手が触れる箇所の温度は高くて70℃程度、やけどしてしまうほどの高温にはなりません。(※表面を触り続けることによる低温やけどの危険性はあります)

また、輻射熱と自然対流によってじんわりと部屋を暖めていくので空気は汚しません。温風を出さないので乾燥もし難く、ホコリを巻き上げることもありません。

オイルレスヒーター

デロンギ マルチダイナミックヒーター
出典:amazon
安全装置やけど空気乾燥
充実しにくい汚さないしにくい

オイルを使わないオイルレスヒーターもおすすめの暖房器具です。基本的にオイルヒーターのメリットはそのままに、更に速暖性が高くなったのがオイルレスヒーターです。

モデルによっては上部の対流吹出し部が高温になるものもありますが、高さ的に赤ちゃんが触るのは難しく、筐体表面温度はそこまで高温にはなりません。(※オイルヒーター同様、表面を触り続けることによる低温やけどの危険性はあります。)

大きさもオイルヒーターよりはコンパクトで、デザインがおしゃれなものが多いです。非常に高性能な暖房器具なので価格もそれなりにしますが、赤ちゃんがいる家庭には最適です。

パネルヒーター

デロンギ コンベクターヒーター
出典:amazon
安全装置やけど空気乾燥
充実しにくい汚さないしにくい

パネルヒーターは内蔵されたヒーターによってパネルが加熱され、暖められたパネルから放熱された熱と輻射熱によって温める暖房器具です。パネルの表面温度は高いものでも70℃程度なので、触ってもやけどしにくい温度となっています。パネルのサイズが大きいほど、暖める範囲が広くなります。

空気は暖まりにくいですが、足元暖房や赤ちゃん周辺のポイント暖房におすすめです。(低温やけどには注意する必要があります。)

セラミックファンヒーター

アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター
出典:amazon
安全装置やけど空気乾燥
充実一部注意汚さないしやすい

セラミックファンヒーターも使い方によってはおすすめできます。火を使わずに温風を吹き出しますので、赤ちゃんにとっての安全性は比較的高いです。やけどに関しても基本的には心配ないですが、温風の吹き出し部だけ高温になるので注意が必要です。

また、乾いた温風を吹き出すので乾燥しやすいのがデメリットです。使用時には加湿器は必須の暖房器具となります。もしくは、加湿機能付きのセラミックファンヒーターを選ぶと良いでしょう。

石油ファンヒーター

コロナ 石油ファンヒーターVX3620BY
出典:amazon
安全装置やけど空気乾燥
充実一部注意換気必要加湿する

意外に思う方もいるかもしれませんが、石油ファンヒーターもおすすめできます。その理由は、石油ファンヒーターは安全装置を非常に多く搭載しているからです。燃焼や温度に異常があればセンサーで判別、転倒や揺れが伝われば自動で停止します。

セラミックファンヒーターとは異なり、水分のある温風を吹き出しますので加湿しながら暖房します。但し、定期的な換気は必ず実施しなければいけません。(※石油ファンヒーターとは、電源を使わない石油ストーブとは別ものになります)

まとめ

赤ちゃんや小さい子どもがいる家庭では、暖房器具はどれを使ったら良いのか分からない方も多いと思います。安全性に気を使い過ぎてしまい、暖房能力に欠けた商品を使って暖まらないというのでは元も子もありません。

赤ちゃんだからあれがダメこれがダメなど、過度に気にし過ぎる必要はないかと思います。普段使用している暖房器具でも全く問題ありません。ただ、いつも以上に乾燥や換気など、空気の状態を適切に調節することを心がけましょう。

暖房器具は正しい使用方法で使い、赤ちゃんにとって暖かく安心な冬をお過ごしください。

ブログランキング・にほんブログ村へ
良ければシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次